コスモス(ATOM)、「Cosmos Hub」大型アップデートの投票開始 | あたらしい経済

コスモス(ATOM)、「Cosmos Hub」大型アップデートの提案について投票開始

コスモス(Cosmos)ネットワークの中心となるブロックチェーン「コスモスハブ(Cosmos Hub)」の、大型アップデートの提案に関するガバナンス投票が10月31日に開始された。この投票は同月24日に予定されていたもので、1週間の延期を経ての開始となった。

「Internet of Blockchains」を目標としたネットワークであるコスモスは、複数のブロックチェーンを接続、相互運用することを実現しており、「コスモスハブ」と呼ばれるブロックチェーンがその中心的な役割を担っている。

今回投票が開始された提案は「コスモスハブ」をインフラストラクチャサービスプラットフォームとして次の段階に移行し、ネイティブトークン「ATOM」に新しい役割を与えるためのものだ。この移行は「インターチェーンセキュリティ」と呼ばれるメカニズムの実装によって実現される。

「インターチェーンセキュリティ」は、今年6月にコスモスのコントリビューターグループによって発表されたメカニズム。コスモスハブに接続するチェーンが、コスモスハブのバリデーターを利用して自身を保護できるようにするものである。インタチェーンセキュリティが実装されると、コスモスハブに接続されるチェーンは、それぞれ独自のバリデーターを保有することなく稼働できるようになる。

またバリデーターは、以前より多くのステーキング報酬を受け取れるようになるという。

なお提案がガバナンス投票の結果、承認・実装されたのちのコスモスハブのシステムについての論文は、分散型ストレージサービスIPFSにアップロードされており、フォーラムの提案から確認できる。

関連ニュース

コスモス(ATOM)IBC対応チェーン全てに影響するセキュリティ脆弱性、パッチ対応へ

コスモス(ATOM)初のリキッドステーキング「Stride」がメインネットローンチ

ポルカドット(DOT)とコスモス(ATOM)間でトークンスワップ可能に、ムーンビームとオズモシス連携

分散型取引所dYdX、コスモス(ATOM)エコシステムで稼働へ

FTX、コスモス基盤のクロスチェーンDeFiハブ「Umee(UMEE)」上場へ

参考:フォーラム
デザイン:一本寿和

images:iStocks/bizoo_n・dalebor

Source: https://www.neweconomy.jp/posts/270175