【取材】web3活動を視覚化する「Phi」、ポリゴン(MATIC)でメインネットローンチ | あたらしい経済

Phiがメインネットローンチ

web3ソーシャルプラットフォーム「Phi(ファイ)」が、Polygon(ポリゴン)メインネットでのローンチを12月15日発表した。

なお「Phi」は今年1月にイーサリアム(Ethereum)のゴエリ(Goerli)テストネットで最初のデモを開始し、8月にはポリゴンのムンバイ(Mumbai)でテストネットローンチしていた。今後「Phi」はイーサリアムのレイヤー2ネットワークであるスタークネット(StarkNet)にも展開する計画もあるようだ。

また同プロジェクトは、9月にDEX(分散型取引所)ユニスワップ(Uniswap)の開発を支援するユニスワップ財団の助成金プログラムに選出されており、2,000ドルを獲得していた。

「Phi」は、ウォレットのオンチェーンおよびオフチェーンのアクティビティに基づいて構成されるビジュアルレイヤーのプロジェクト。

ユーザーは「DeFi(分散型金融)での取引」や「NFTの保有」の履歴から一定条件を満たすことで手に入る「オブジェクト」を利用して独自のweb3の世界となるビジュアルを、街を育てるようにゲーム感覚で構築ができる。これによりユーザーのインタラクション、オンチェーンの進行状況、個人的な好み、およびソーシャルグラフが表示できるようになっている。つまり「Phi」では、ユーザー独自のブロックチェーン上での活動が、ユーザーの個性としてビジュアルで表現可能になるというわけだ。

なお「Phi」を利用するにはウォレットアドレスと紐づいたENS(イーサリアムネームサービス)のNFTが必要になる。ちなみに「Phi」ビジュアルイメージはドット絵アーティストのfuzuzu氏が出がけている。

また「Phi」は今月17日に、同プロジェクトのデザインアセットをクリエイティブコモンズゼロ(CC0)の下に利用可能になったことを発表している。著作権による利益を放棄し、作品を完全にパブリック・ドメインに置くことを可能にした。

なお「Phi」は日本人の辻周悟氏とconsome氏が共同で創業したプロジェクト。CEOを務める辻氏は独立系VCのF Venturesでのインターンを経て「Phi」を創業した。

「あたらしい経済」編集部は「Phi」の共同創業者でCEOの辻周悟氏に今回のメインネットローンチにあたり取材し、以下のコメントを得た。

「Phiは、よりユーザーが楽しくweb3を体験できる機会を『シムシティ』のようなカジュアルなゲーミングアプローチで提供しています。今後より多くの著名なプロトコルとのコラボや面白い新機能の実装を予定しています。ぜひ試しに触ってみて、自分のLandを作ってみてください!

また来年以降は、より多くのプロトコルやアーティスト、開発者の方々を巻き込んで、コミュニティの力を最大限活用した持続的な体制を構築することにも注力していきます。

PhiのデザインアセットはCC0です。僕らの許可がなくとも、ゲームやNFTコレクション、異なるビジュアルでの可視化など、様々なアプローチを取ることができます。ぜひ、一緒にPhiをより面白くしていきましょう!」


関連ニュース

Coincheck NFT(β版)、イーサリアムネームサービス(ENS)取扱いへ

Web2とWeb3を繋ぐ、イーサリアムネームサービスとは?(ENS 開発者 井上真 インタビュー 前編)

北島康介がNFT購入、チーム名と自身氏名のENSドメインを

GMOがNFTドメインサービス開始、Unstoppable Domainsと協業で

レイヤー1「アプトス(APT)」メインネットローンチ、元フェイスブックDiem開発メンバーら

参考:Phi

Source: https://www.neweconomy.jp/posts/284177