web3の社会実装を考える(暗号屋 紫竹佑騎) | あたらしい経済

web3の社会実装を考える

幻冬舎のブロックチェーン/暗号資産(仮想通貨)/web3専門メディア「あたらしい経済(New economy)」によるaudible特別番組第29弾。

今回は、合同会社暗号屋 代表社員 の紫竹佑騎氏にご出演いただき、「web3の社会実装を考える」をテーマにお届けします。

暗号屋が開発している、分散型流動性システム「Choja」、IoTデータの取引プロトコル「PTPF™」、NFTデジタルメディアプロトコル「VWBL(ビュアブル)」についてや、web3を社会実装する上で大切なポイント、その可能性について語っていただきました。

(聞き手:あたらしい経済 設楽悠介)

番組一部を「試聴」

以下より番組の一部をお聞きいただけます。再生ボタンから再生ください(クリック後10秒ほどお待ちください)。

Amazon audible で全編を聴く

全編は「Amazon audible」で。audible月額会員の方は無料でお聴きいただけます。

→全編を聴く(Amazon audible)

→その他のAmazon audible「あたらしい経済シリーズ」はこちら

インタビューイ・プロフィール

紫竹佑騎
合同会社暗号屋 代表社員
1986年生まれ、新潟出身、福岡在住。2010年新卒入社したサイバーエージェントではエンジニアとして様々なプロジェクトを担当。ソーシャルゲームのプロジェクトマネージャー、フレームワーク開発と育成、ゲーム開発、動画メディア開発を行い2017年に退職し独立。福岡で仮想通貨取引所 Mr. Exchange (金融庁みなし仮想通貨交換業取得済) を CTO として設立し、入出金を含むカストディ、数十億円規模のマーケットメーク業務などを行う。2019年、ブロックチェーン事業に特化した合同会社暗号屋を設立。

→ツイッター
→暗号屋

オープニング曲:小林未季

Source: https://www.neweconomy.jp/features/audible/256614