チケミーとマウンテンビュー協業、カーボンクレジットSTOの実施目指す | あたらしい経済

チケミーとマウンテンビューがカーボンクレジットSTOの実施目指す

チケミーがマウンテンビューとの協業開始および、カーボンクレジットを小口化したデジタル証券(セキュリティトークン/証券トークン)の取り扱い予定を1月27日発表した。なお環境省主催の「第2回 脱炭素促進ビジネスマッチング会」で協業の発表が行われたという。

チケミーは、NFTチケット販売プラットフォーム「TicketMe Event」およびNFT引換券販売プラットフォーム「TicketMe Goods」を提供する企業。

またマウンテンビューは、「森林経営管理制度に則した施業管理デジタルデータの収集」、「新しい林業システムリング間伐・ドライストックシステムの普及」などを行う企業だ。

今回の協業開始により両社は、カーボンクレジットの取引をチケミー提供のNFTチケットの仕組みにおいて、STO(Security Token Offering/セキュリティ・トークン・オファリング)を導入し、カーボンクレジットを小口化したデジタル証券を取り扱うという。

なおチケミーによると、カーボンクレジットをデジタル証券として扱うことが実現すれば、国内初の事例になるとのこと。

これにより全国的な地域課題である森林整備問題の解決と、温室効果ガスの削減を行い、持続可能な社会(SDGs)の実現を目指すとのことだ。

なおカーボンクレジットとは、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量の削減に貢献した企業や自治体に対して、その削減量に対応する二酸化炭素の排出権を発行する仕組みである。排出権は他の企業や自治体の間で取引でき、二酸化炭素排出量の削減を目指す企業が購入することで、気候変動問題の解決に貢献ができる。

「あたらしい経済」編集部は今回のSTOについて、新たなプラットフォームのリリース予定があるのか、既存プラットフォームと同じく、ポリゴンブロックチェーンを採用するのか、また決済についても既存どおりにMATICとクレジットカードに対応するのかなどをチケミーに問い合わせている。返答が得られ次第、この記事に追記をさせていただく予定だ。

STOとは

STOとは、発行会社が従来の株式や社債等に代わり、ブロックチェーン等の電子的手段を用いて発行するトークンに株式や社債等を表示する「セキュリティトークン(ST)」で資金を調達するスキームだ。2020年5月1日の金融商品取引法改正及び関連する政省令の改正施行により「電子記録移転有価証券表示権利等」として規定され、法令に準拠した取扱いが可能となっている。

これによりセキュリティトークンは「電子記録移転権利」と規定され(金商法2条3項)、金融機関での取り扱いが可能になっている。

ただし金商法に該当しないセキュリティトークンとして、「不動産特定共同事業法に基づく出資持分をトークン化したもの」や会員権などの「アセットの権利をトークン化したもの」も定義されている。

関連ニュース

米ワンリバー、カーボンクレジットの購入を組み込んだビットコインETFを申請

BIS、ゴールドマンサックスらとグリーンボンドのブロックチェーン管理を検証

三井住友銀行、ブロックチェーン活用「Carbonplace」に参画

サムスンUS、カルダノ採用ブロックチェーンで植林活動を管理。veritreeと提携

web3の未来は? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人の「2023年の展望」

デザイン:一本寿和
images:iStocks/pgraphis

Source: https://www.neweconomy.jp/posts/292162