「Startale Labs Japan」が新設
日本発のパブリックブロックチェーン「アスターネットワーク(Astar Network)」のファウンダー渡辺創太氏が今年1月3日に設立した「Startale LabsPte Ltd(スターテイルラボ) 」が、新たに「Startale Labs Japan」を設立したことを2月15日発表した。
「Startale Labs」は、Astar Foundation(アスター財団)やWeb3 Foundation(Web3財団)、その他のプロジェクトや大企業との協業を通して、マルチチェーン対応のアプリケーションやインフラを開発するweb3テック企業である。パブリックブロックチェーンでのdApps(分散型アプリ)やインフラの開発、独自プロダクトの開発、大企業へのR&Dやコンサルティングの提供を行うとされている。
また「Startale Labs」の日本子会社となる「Startale Labs Japan」では、これまでの「アスターネットワーク」やマルチチェーンプロトコルの開発の知見を活かし、日本国内でweb3事業に挑戦する事業者に対して、事業コンサルティングから開発サポートまでを行うとのことだ。
なお「アスターネットワーク」は昨年6月に国内web3事業者を中心としたコンソーシアム組織「Astar Japan Lab(アスタージャパンラボ)」を設立している。「国内事業者とweb3サービスプロバイダーの交流・協業を促進すること」を目的にしたコンソーシアムとして、アスタージャパンラボには国内の複数のweb3企業をはじめ、電通、博報堂、日本マイクロソフト、AWS、三菱UFJ信託銀行、SMBC日興証券、ソフトバンク、アクセンチュア、PwC Japanなどの数十社の企業が参加する他、自治体として福岡市や仙台市も同ラボに参加している。
また「アスターネットワーク」は博報堂と共に、ジョイントベンチャーの「博報堂キースリー」を昨年12月に設立している。「博報堂キースリー」は、「WEB3.0ハッカソンの企画・運営を行いながらクライアント企業と共にWEB3.0サービスを開発する新会社」となっている。
なお「博報堂キースリー」はトヨタ自動車を協賛に迎えたweb3グローバルハッカソンを2月14日~3月25日の期間にて開催している。
アスターネットワークとは
アスターネットワークは、異なるブロックチェーンの相互接続(インターオペラビリティ)を目指すプロジェクトであるポルカドット(Polkadot)のパラチェーンとして2021年12月に接続し、昨年1月17日にメインネットローンチしたブロックチェーンだ。
ポルカドットは中心的な機能を果たすリレーチェーンと、そのリレーチェーンに接続される個別のブロックチェーンであるパラチェーンによって構成されている。ポルカドットリレーチェーンでは、スマートコントラクトをサポートしていない為、アスターはポルカドットへEVM(イーサリアムバーチャルマシン)やWASM(ウェブアッセンブリ)を提供することで、複数のブロックチェーンをサポートするマルチチェーンスマートコントラクトハブの役割を担っている。
またアスターネットワークでは、開発者支援の為にBuild to Earn(構築して稼ぐ)の仕組みである「dApp staking」有しているのが特徴だ。「アスターネットワーク」と統合したdAppやインフラストラクチャに対して、ユーザーが同ネットワークのネイティブトークン「ASTR」をステーキングする(賭ける/預ける)ことで、開発者とユーザーが報酬を得られる仕組みとなっている。ユーザーは「dApp Staking」でdAppに「ASTR」をステーキングする事で、報酬を受取りながらも、開発者を支援することが可能となる。
なおアスターネットワークは、シンガポール拠点のステイクテクノロジーズ(Stake Technologies)が開発を主導しており、同社のCEOも渡辺創太氏が務めている。
関連ニュース
- アスター渡辺創太、web3事業・プロダクト提供「Startale Labs」を新設
- アスター(ASTR)、韓国大手取引所「Upbit」に上場
- トヨタ自動車協賛のweb3ハッカソン開催、博報堂キースリー
- ドコモがアスター(ASTR)と提携、web3普及に向け
- アスター(ASTR)が日経新聞に全面広告、企業ロゴ329社掲載「 #web3ならできる 」がトレンド入り
Source: https://www.neweconomy.jp/posts/297056