三菱UFJ信託ら、ステーブルコインの分類基準や導入意義を公表

DCCがステーブルコインの分類基準や導入意義を公表 三菱UFJ信託銀行が主催する「デジタルアセット共創コンソーシアム:DCC(会員企業数166社)」が、パーミッションレス型ステーブルコインに関連する中間整理内容を12月23日に公表した。 この中間整理では、パーミッションレス型ステーブルコインの日本における導入意義、決済システムの未来およびweb3など新時代における国際競争力の確保への影響について検...

温泉旅館「湯けむりの宿 雪の花」のST発行でケネディクス、みずほ信託、野村證券、BOOSTRYら協業

不動産ST発行でケネディクスら4社が協業 ケネディクス(KDX)、みずほ信託銀行、野村證券、BOOSTRY(ブーストリー)の4社が、不動産を裏付け資産とするセキュリティトークン(ST/証券トークン)の公募に関する協業を12月23日発表した。 今回各社が協業し発行する予定のSTは「ケネディクス・リアルティ・トークン湯けむりの宿 雪の花(譲渡制限付)」だ。三井住友ファイナンス&リースの戦略子会社のSM...

国際チェス連盟がアバランチ(AVAX)と提携、チェスにweb3導入へ

国際チェス連盟がアバランチと提携 国際チェス連盟(FIDE)がレイヤー1ブロックチェーンのアバランチ(Avalanche)と提携し、web3プロダクトの開発を進めていることが、12月23日発表された。この提携は、2022年12月25日から30日にかけてカザフスタンのアルマトイで開催されている、FIDEのメインイベントの「2022年世界ラピッド&ブリッツ選手権」より開始されるとのことだ。 アバランチ...

FTX元CEOサムと幹部らが秘密裏に数十億ドル融資を受けていた、アラメダ元CEO供述 | あたらしい経済

FTX元CEOサムと幹部らが秘密裏に数十億ドル融資を受けていた FTX元CEOのサム・バンクマン・フリード(Sam Bankman-Fried)氏と他のFTX幹部が、サムらが関与する暗号資産(仮想通貨)ヘッジファンドのアラメダリサーチ(Alameda Research)から、数十億ドルの秘密融資を受けていたようだ。アラメダリサーチの元責任者が、FTX崩壊に関連する自身の有罪を認め、法廷...

兵庫県「はばタンPay」と岐阜県関市「せきpay」、プレミアム付電子商品券をCordaで発行

Cordaで発行「プレミアム付電子商品券」が新たに2地域で導入 兵庫県発行のデジタル食事券「はばタンPay」と、岐阜県関市発行のデジタル商品券及び給付事業「せきpay」が、まちのわ社が提供するブロックチェーン活用の情報プラットフォームで発行された。SBIホールディングスが12月26日発表した。 まちのわ社はSBIホールディングス、九州電力及び筑邦銀行の3社による合弁会社。まちのわ社が提供する情報プ...

2022年、web3業界に最も影響を与えたのは?【Blockchain Award 04 結果発表】 | あたらしい経済

2022年、web3業界に最も影響を与えたのは? 「#CONNECTV」と日本ブロックチェーン協会(JBA)とコラボ企画として「Blockchain Award」受賞者等の発表の様子を12月23日に生配信しました。 今年開催の第4回目となる「Blockchain Award 04」では、2022年に活躍/注目されたニュース・人・プロダクトなどを選出し、表彰を行いました。 &...

アビスパ福岡が日本初スポーツDAO、FiNANCiE発行のアビスパトークン活用で

アビスパ福岡がDAO発足、トークン追加販売へ 次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE」運営のフィナンシェが、アビスパ福岡による日本初のスポーツDAO「アビスパ福岡スポーツイノベーションDAO」の発足を12月23日発表した。 国内プロサッカーJ1リーグ所属のアビスパ福岡は、これまで「FiNANCiE」でアビスパトークンの発行および販売を昨年8月と今年2月に実施している。またアビスパ福...

SBI VC、ステーキングサービスにアバランチ(AVAX)・ポルカドット(DOT)・テゾス(XTZ)追加

SBIVCトレード、ステーキングサービス3銘柄追加 国内暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレード提供の「ステーキングサービス」に、アバランチ(AVAX)、ポルカドット(DOT)、テゾス(XTZ)の3銘柄が追加されることが12月26日発表された。来年1月1日より追加予定とのこと。 AVAXのステーキングについては国内取引所では初の取り扱いとなる。 なお同サービスはSBI VCトレードにおいてサ...

金融庁、海外発行「ステーブルコイン」の国内流通を解禁か=報道

海外発行「ステーブルコイン」の国内流通が解禁か 金融庁(FSA)が来年にも海外発行の「ステーブルコイン」について国内流通を解禁すると、日経新聞が12月26日報じた。 web3において「ステーブルコイン」が決済手段に使用されることを念頭に、制度改正に踏み切るとのこと。 報道によると海外発行の「ステーブルコイン」は、資産保全や送金上限を条件に取り扱いを認めるとのこと。また流通にあたってはマネーロンダリ...

【12/23話題】FTX前CEOサムが保釈、LINEブロックチェーンメインネットFinschiaなど(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・FTX前CEOサム、保釈...

2023年はブロックチェーンゲームの年になる?(「GameFiの可能性~web3はゲームをどう変えるか?」より)佐藤達也/前田慶次/松原亮/山田耕三

2023年はブロックチェーンゲームの年になるのか?` 今年10月にB DASH CAMP 内で開催された招待制web3カンファレンス「B DASH CRYPTO」。その中のセッション「GameFiの可能性~web3はゲームをどう変えるか?」の記事レポートを公開します。 このセッションには、佐藤達也氏(DMM.com)、前田慶次氏(DMM.com)、松原亮氏(Oasys)、山田耕三氏(Digital...

アバランチ(AVAX)、「Avalanche Warp Messaging」導入、サブネット間でブリッジ不要に | あたらしい経済

アバランチサブネット間のネイティブ通信可能に レイヤー1ブロックチェーンのアバランチ(Avalanche)が、ソフトウェアアップグレード「Banff5(バンフファイブ)」の実装完了を12月23日発表した。 このアップグレードにより「Avalanche Warp Messaging:AWM(アバランチラップメッセージング)」が導入され、アバランチの「サブネット」間において相互...

クラーケンのNFTマーケットプレイス「Kraken NFT」、パブリックβ版公開 | あたらしい経済

「Kraken NFT」のパブリックβ版が公開 米サンフランシスコ拠点の大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、NFTマーケットプレイス「クラーケンNFT(Kraken NFT)」のパブリックベータ版のローンチを12月22日発表した。 「クラーケンNFT」は先月11月にベータテスト版を公開していた。ベータ版テスト版では、今年の5月にウェイティングリストに...

ツイッター、暗号資産価格チャート表示機能リリース

ツイッターが暗号資産などの価格チャート表示機能を追加 ツイッター(Twitter)が、ツイッター上での暗号資産(仮想通貨)の価格やチャートの表示機能を追加したことを12月22日発表した。 この機能は、検索窓へ「$bitcoin」や「$ethereum」のようにドルマークの後に暗号資産の銘柄名を入力し、検索することで利用可能となる。なお入力は、BTCやETHといったティッカーにも対応している。さらに...

【取材】NFTマーケットプレイス「tofuNFT」、オアシス(OAS)のレイヤー1と2に対応 | あたらしい経済

tofuNFT、Oasysのレイヤー1と2に対応 NFTマーケットプレイス「tofuNFT」が、ゲーム特化ブロックチェーン・オアシス(Oasys)のレイヤー1(Hub-Layer)およびレイヤー2(Verse)に対応完了したことを12月23日に発表した。 ちなみに両社は10月に戦略的パートナーシップを締結していた。その際、tofuNFTがオアシスのVerseに対応していくこ...

web3ゲーム開発ChainGuardians、オアシスで独自L2構築、「ChainArena」と「ChainGunnies」リリースへ

ChainGuardians、オアシスで独自L2「Chain Verse」構築 オアシス(Oasys)が、複数のブロックチェーンゲームを開発する「チェーンガーディアンズ(ChainGuardians)」のチェーンに採用されたことを12月23日発表した。「チェーンガーディアンズ」の独自チェーンとして、オアシスのレイヤー2で「チェーンバース(Chain Verse)」が構築されるとのことだ。 あわせて...

Mask Network、分散型SNS「マストドン」のサーバー「Pawoo」買収 | あたらしい経済

Mask NetworkがMastodonサーバー「Pawoo」買収 暗号化メッセージングプロトコル「マスクネットワーク(Mask Network)」の関連会社「ソーシャルコープ(Social Coop)」が、分散型ソーシャルネットワーク「マストドン(Mastodon)」のサーバー(インスタンス)である「パウー(Pawoo)」を買収したことを12月20日に発表した。 「マス...

FTX元CEOサム、保釈金約330億円支払いに同意し保釈

SBF、約330億円で保釈 暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの前CEOであるサム・バンクマン・フリード(Samuel Bankman-Fried:SBF)氏が、米国で法廷に出席し、2.5億ドル(約330億円)の保釈金の支払いに同意したことが現地メディアの実況ツイートより明らかになった。 SBF氏はバハマの刑務所に9日間勾留されたのち、現地時間21日夜にバハマから出国し、米ニューヨーク州南部地区連邦...

LINEブロックチェーンのオープンネットワーク化に向け、次期メインネット「Finschia」ローンチ | あたらしい経済

LINEがメインネット「Finschia」ローンチ LINE TECH PLUS(ラインテックプラス)が、LINEブロックチェーンのオープンネットワーク化に向けて、メインネット「Finschia(フィンシア)」のローンチを12月23日発表した。 現在のメインネットである「Daphne(ダフネ)」を「Finschia」と統合し、LINEブロックチェーンを基盤としたブロックチェ...

米SEC、FTXの取引所トークン「FTT」を有価証券とみなす訴状公開

SEC、FTTを有価証券とみなす訴状を公開 経営破綻した暗号資産(仮想通貨)取引所FTX発行の取引所トークン「FTT」が、有価証券に該当するとした内容の訴状が、米国証券取引委員会(SEC)によって12月21日公開された。 この訴状はFTXの元CTOゲイリー・ワン(Gary Wang)氏と、アラメダリサーチの元CEOキャロライン・エリソン(Caroline Ellison)氏を詐欺行為へ関与したとし...

米ビットコインマイニング企業Bit Digital、イーサ(ETH)ステーキング事業開始

BTCマイニング企業Bit Digital、ETHステーキング事業開始 米マイニング企業ビットデジタル(Bit Digital)が、イーサリアムのイーサ(ETH)のステーキング事業を開始したことを12月22日に発表した。 ビットデジタルは、ブロックチェーンネットワークの安全性と強化に貢献するため、保有するイーサ(ETH)をイーサリアムのバリデータノードにステーキングしていくとしている。 なおステー...

ポリゴン(MATIC)、「Polygon zkEVM」テストネット最終版リリース

ポリゴン、「Polygon zkEVM」テストネット最終版 ポリゴン(Polygon)が、ゼロ知識証明を利用したスケーリングソリューション「zkEVM」に対応した最終テストネットを12月21日にリリースした。 「zkEVM」とはゼロ知識証明を活用することで複数のトランザクションをまとめて処理し、イーサリアム(Ethereum)のスループットの向上とガス料金の低下を目指すレイヤー2ソリューションであ...

【12/22話題】FTX前CEOサムが米国へ身柄引き渡しへ、ETHGlobalが来年4月に東京初開催など(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・バハマで逮捕のFTX前C...

gumi、SBIおよびスクエニから約70億円調達。web3領域やBCゲームで業務提携も

gumiがSBIおよびスクエニと資本業務提携 gumi(グミ)が、SBIホールディングスおよびスクウェア・エニックス・ホールディングスとの資本業務提携の契約締結を12月22日発表した。 gumiは第三者割引増資にて約70億円の普通株式を発行し資金調達を行う。この増資割当完了によってgumiは、SBIの持ち分法適用関連会社になる予定とのこと。 なお今回の業務提携では、ブロックチェーン関連コンテンツや...

前澤友作MZ Cryptos、SBI、アニモカら gumi組成web3ファンド「Decima Fund」にGPとして参画

MZ Cryptos、SBI、アニモカが、「Decima Fund」のGPに 前澤友作氏のMZ Cryptos、SBIホールディングス、アニモカブランズ(Animoca Brands)らが、ブロックチェーン領域特化の投資ファンド「デシマファンド(Decima Fund)」にジェネラルパートナー(GP)として参画し、共同運用していくことを、gumiが12月22日に発表した。 gumiは今年6月に、上...

アラメダ元CEOキャロラインとFTX共同創業者ゲイリー、詐欺罪の罪認める

アラメダキャロラインとFTXゲイリーが詐欺罪の罪認める 経営破綻したFTXの共同創業者ゲイリー・ワン(Gary Wang)氏と、同社姉妹会社のアラメダリサーチ(Alameda Research)元CEOのキャロライン・エリソン(Caroline Ellison)氏が、起訴されていた連邦詐欺罪の罪を認めたことが12月22日発表された。 米ニューヨーク南部地区連邦検事のダミアン・ウィリアムズ(Dami...

Visa、イーサリアムL2「StarkNet」で自動支払機能をテスト実装

Visa、StarkNetで自動支払機能アプリをテスト実装 米決済大手のVisaが、イーサリアムブロックチェーンのレイヤー2「スタークネット(StarkNet)」で、自動支払機能をテスト実装したことを12月19日発表した。「Account Abstraction(AA:アカウント抽象化)」という、イーサリアム開発者の中でこれまで提案(EIP-2938)されていた仕組みを応用したアプリケーションを構...

デジタル庁、人員増員及びweb3推進費など盛り込み2023年度予算案4950億円計上=報道

デジタル庁、人員増員及びweb3推進費など盛り込み来年度予算案4950億円計上 デジタル庁が、2023年度(令和5年)に200名程度の増員で体制強化し、デジタル関連政策の迅速な具体化を目指す方針であることを12月18日産経新聞が報じた。 また2023年度の予算案へweb3推進などの経費を盛り込み、前年度当初比の4.9%増となる4950億円程度を計上するという。 報道によると、デジタル庁は12月1日...

音声配信「stand. fm」がNFTプロフィール機能公開、イーサリアムのみ対応

stand.fmがNFTプロフィール機能公開 音声配信プラットフォームの「stand.fm(スタンドエフエム)」が「NFTプロフィール機能」を12月22日発表した。 ユーザー保有のNFTに紐付いた画像が、同プラットフォームでプロフィール画像として設定が出来るようになったとのこと。 なお、このようなプロフィールへのNFT画像の設定は、すでにツイッター(Twitter)が一部ユーザーに対応している機能...

コインベース、アイルランドで暗号資産ライセンス取得

コインベースがアイルランドで暗号資産ライセンス取得 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、アイルランド中央銀行から暗号資産サービスプロバイダー(VASP)のライセンスを取得したと12月21日発表した。またアイルランドのカントリーディレクターとして、コーマック・ディナン(Cormac Dinan)氏を迎えるとのこと。同氏は20年以上の金融サービスとフィンテックの経験を持...

ソラナ上のDEX「Raydium」、ハッキングの詳細と補償案を発表

ソラナ上のDEXで5.7億円のハッキング ソラナ(solana)上のDEX(分散型取引所)レイディウム(Raydium)が、同取引所で発生したハッキングについての詳細と被害者への補償案を12月21日に発表した。 レイディウムによると、同取引所においてハッキングが発生したのは12月16日で、被害額は合計440万ドル(約5.7億円)に上るとのこと。ブロックチェーンセキュリティ企業サーティック(Cert...

イーサリアムのハッカソン「ETHGlobal」が来年4月に東京で初開催

「ETHGlobal Tokyo」が4月に開催へ 世界各地で開催されるイーサリアムのハッカソンイベント「ETHGlobal(イーサグローバル)」が、来年2023年のイベントスケジュールを12月21日公開し、東京でも開催されることが発表された。 「ETHGlobal Tokyo」の開催日は4月14日(金)から16日(日)の3日間で、既に申し込みも可能になっている。 また2023年は東京の他にもイスタ...