ブラウザ「Opera」、暗号資産対応「Opera Crypto Browser」iOS版ローンチ | あたらしい経済

Web3ブラウザ「Opera Crypto Browser」をiOS版でローンチ Webブラウザのオペラ(Opera)が、ブロックチェーン専用のブラウジング体験を目的に提供する「Opera Crypto Browser(オペラクリプトブラウザ)」の、iOS版アプリを公開したことが4月18日分かった。 オペラは今年1月、web3ネイティブなブラウザとして「Opera Cryp...

ビットバンク、エンジンコイン(ENJ)上場へ

ビットバンクがエンジンコイン上場へ 国内暗号資産(仮想通貨)取引所「bitbank(ビットバンク)」で、新たに暗号資産エンジンコイン:Enjin Coin(ENJ)が上場することが4月19日分かった。ENJの取り扱いは4月26日より現物取引所(板取引)にて開始される予定だ。 なおビットバンクが新規通貨上場したのは、3月14日より取引開始したボバネットワーク(BOBA)以来となる。 発表によるとビッ...

FTX、「Near Protocol(NEAR)」現物取扱へ

FTXがNEARの現物取り扱いへ 暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXで、暗号資産ニアプロトコル:Near Protocol(NEAR:ニア)の現物取引を開始することが4月18日分かった。 なお今年1月よりFTXでは、DEX(分散型取引所)パーペチュアルプロトコル(Perpetual Protocol)を動かすためのトークン「PERP」との先物ペア取引でサポートは開始されていた。 発表によ...

【4/18話題】米規制当局がバーチャルカジノへNFT販売停止命令、JPYCがアスター対応など(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・米規制当局、バーチャルカ...

日本取引所グループ、「デジタル環境債」発行に向け日立製作所・野村證券・BOOSTRYと協業

日本取引所グループが日立製作所・野村證券・BOOSTRYと協業 東京証券取引所、大阪取引所、東京商品取引所等を傘下に持つ持株会社日本取引所グループ(JPX)が、国内初のブロックチェーンを用いた「デジタル環境債」の発行に向け、日立製作所・野村證券・BOOSTRY(ブーストリー)と協業を開始したことが4月15日分かった。 この「デジタル環境債」は「グリーン・デジタル・トラック・ボンド」の名称でホールセ...

HashPort、金融インフラ事業会社HashBank設立

HashPortが、HashBankを会社分割により設立 国内ブロックチェーン開発企業であるHashPort(ハッシュポート)が、金融インフラ事業会社HashBank(ハッシュバンク)を会社分割により設立したことが4月15日に分かった。なお代表取締役CEOはHashPort取締役CBDO(最高事業開発責任者)を務める辻和幸氏が兼任するとのことだ。新会社の事業概要は「暗号資産ウォレットの提供」と「新...

日本円ステーブルコイン「JPYC」、アスター(ASTR)対応

JPYCがアスターネットワークに対応 日本円連動ステーブルコイン「JPYC(JPYCoin)」が、アスターネットワーク(Astar Network)のブロックチェーンに対応したことが4月18日分かった。なおアスターの実験的ネットワークであるシデンネットワーク(Shiden Network)は既に昨年11月から「JPYC」対応が始まっている。 また「JPYC」発行元のJPYC株式会社は今回のアスター...

米規制当局、バーチャルカジノ運営会社へNFT販売停止命令 | あたらしい経済

米規制当局、バーチャルカジノ運営会社へNFT販売停止命令 米国テキサス州とアラバマ州の証券規制当局が、オンラインカジノ開発会社に対し、NFTの販売停止を命じた。販売停止を伝えたのは4月13日で、両州の規制当局は未登録の証券を違法に提供し、一般人を欺いていると申し立てた。 キプロスに本拠を置く「サンドベガスカジノクラブ(Sand Vegas Casino Club)」の共同設...

国内初ドージコイン(DOGE)上場、BTCBOXで

BTCBOXがドージコイン取扱い開始 国内暗号資産(仮想通貨)取引所BTCBOXが、ドージコイン(DOGE)の取り扱いを4月18日10時より開始した。 ドージコインの取り扱いは国内初の事例となる。 なおドージコイン取り扱いは、同取引所が提供する「かんたん売買」(販売所機能)での売買が対象で、入出庫も可能とのこと。なお板取引は提供されていない。 出庫手数料は5DOGE(約85円)で、最低出庫数量は1...

web3を生きる、CryptoAge再始動。クリプト業界で第一線を駆け抜ける日本人起業家集結 | あたらしい経済

web3を生きる、CryptoAge再始動。 2018年春、東京。 ブロックチェーン・クリプトカレンシーの未来に可能性を見出した若者が中心となり立ち上げたコミュニティがあった。 世紀末の1990年代後半、日本のインターネット黎明期に、クリプトに抱いた希望と同じような想いを持って集まった若者の集団「ネットエイジ」にあやかり、「クリプトエイジ」と名づけられた。 &#...

暗号資産ビジネス、今後どうなる?(ビットバンク 廣末紀之) | あたらしい経済

暗号資産ビジネス、今後どうなる? 今回は暗号資産(仮想通貨)取引所などを運営するビットバンク株式会社代表取締役の廣末紀之氏のインタビュー動画を公開(第4回/全4回)。 第4回は廣末氏に、2022年のビットコイン展望やライトニングネットワークについて、そして暗号資産関連のビジネスの今後について語っていただきました。 (聞き手:あたらしい経済 竹田匡宏) ...

アスター上DEX「ArthSwap」、「ARSW」IDOトークンセール参加方法など発表

「ArthSwap」が「ARSW」IDO詳細発表 日本発ブロックチェーン・アスターネットワーク上の分散型取引所(DEX)アーススワップ(ArthSwap)が、「ARSW」トークンのIDOの参加方法を4月15日公開した。IDO(Initial Dex Offering)による「ARSW」トークンセールは、4月16日20時(日本時間)に開始される予定だ。 「ARSW」は、ArthSwapのネイティブト...

【4/15話題】ワーナーミュージックがイベントNFT、アクシー資金流出に北朝鮮ハッカー集団関与など(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・ワーナーミュージックがイ...

セールスフォースやシティら、機関投資家向けツール開発Blockdaemonへ出資

セールスフォースやシティら、Blockdaemonへ出資 機関投資家向けブロックチェーンインフラ企業ブロックデーモン(Blockdaemon)が、新たにシティーベンチャーズ(Citi Ventures)、セールスフォースベンチャーズ(Salesforce Ventures)、テルストラベンチャーズ(Telstra Ventures)、インヴィクタグロース(Invicta Growth)から投資を受...

【取材】きゃりーぱみゅぱみゅとMetaani、米音楽フェス「コーチェラ2022」でコラボ

「コーチェラ2022」で「Metaani」ときゃりーぱみゅぱみゅがコラボ NFTプロジェクト「Metaani(メタアニ)」とアーティストのきゃりーぱみゅぱみゅが、米国で開催する世界最大級音楽フェス「コーチェラ2022」のステージでコラボレーションすることが4月15日分かった。 また今回のコラボレーションを記念して、抽選で1名に『きゃりーぱみゅぱみゅモデル「Metaani」』のプレゼントキャンペーン...

アクシー資金流出に北朝鮮ハッカー集団関与、米財務相が特定

アクシー資金流出に北朝鮮ハッカー集団関与 先月3月29日に発覚したブロックチェーンゲーム「アクシーインフィニティ(Axie Infinity)」に関する約750億円規模のハッキング被害において、北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が関与している可能性があることが分かった。 「ラザルス」は2018年に発生した暗号資産ネム:NEM(XEM:ゼム)の流出事件にも関与が疑われているサイバー犯罪グループだ。 米...

「ずとまよ」の単独公演で来場者にNFT配布、LINEブロックチェーン活用で

「ずとまよ」の単独公演で来場者にNFT配布 日本の音楽ユニット「ずっと真夜中でいいのに。」の単独公演にて、来場者限定のNFTが無料配布されることが4月14日分かった。 4月16日、17日にさいたまスーパーアリーナで開催される『ZUTOMAYO FACTORY「鷹は飢えても踊り忘れず」』にて配布される予定だ。なおこのNFTにはLINEの独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」が採用され...

web1、2から「web3」へ(古川健介/堀江裕介/石濵嵩博)CryptoAge Meetup | あたらしい経済

web1、2から「web3」へ クリプト/ブロックチェーンに可能性を見出す「若い世代」を中心とした日本初のWeb3コミュニティ「CryptoAge(クリプトエイジ)」が再始動し、4月9日に東京で「CryptoAge Japan Meetup #1」を開催した。 「あらたしい経済」では、当ミートアップの様子をポッドキャストでお届けする(全3回)。 第3回はアルの古...

挑戦者が語る、web3の可能性(石川駿/片岡拓)CryptoAge Meetup | あたらしい経済

挑戦者が語る、web3の可能性 クリプト/ブロックチェーンに可能性を見出す「若い世代」を中心とした日本初のWeb3コミュニティ「CryptoAge(クリプトエイジ)」が再始動し、4月9日に東京で「CryptoAge Japan Meetup #1」を開催した。 「あらたしい経済」では、当ミートアップの様子をポッドキャストでお届けする(全3回)。 第2回はAsta...

なぜweb3は若者にチャンスがあるのか?(大日方祐介/渡辺創太)CryptoAge Meetup | あたらしい経済

なぜweb3は若者にチャンスがあるのか? クリプト/ブロックチェーンに可能性を見出す「若い世代」を中心とした日本初のWeb3コミュニティ「CryptoAge(クリプトエイジ)」が再始動し、4月9日に東京で「CryptoAge Japan Meetup #1」を開催した。 「あらたしい経済」では、当ミートアップの様子をポッドキャストでお届けする(全3回)。 第1回...

テザーUSDT、クサマネットワーク(KSM)上で発行 | あたらしい経済

テザーUSDT、クサマネットワーク(KSM)上で発行 米ドルペッグのステーブルコイン「テザー(USDT)」が、クサマネットワーク(Kusama Network)で発行されたことが4月13日分かった。 クサマネットワークは、異なるブロックチェーンの相互接続(インターオペラビリティ)を目指すプロジェクトであるポルカドット(Polkadot)の試験的ネットワークだ。 ...

ワーナーミュージックがイベントNFT、POAPと提携 | あたらしい経済

ワーナーミュージックがイベントNFT、POAPと提携 ワーナーミュージックグループ(Waner Music Group)が、web3プロトコル「POAP(Proof of Attendance Protocol)」と提携し、POAP(デジタル記念NFT)を提供していくことが4月14日に分かった。 まず両社はラッパーのケビン・ゲイツ(Kevin Gates)氏が4月16日に開...

【4/14話題】『左ききのエレン』ストリートアートがNFT、バイナンスが仏スタートアップ施設に約140億円など(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・『左ききのエレン』ストリ...

日銀理事内田氏、デジタル円(CBDC)発行は「国民的な判断になる」

日銀理事の内田眞一氏がCBDC発行について言及 日本銀行の理事である内田眞一氏が、4月13日に開催された「中央銀行デジタル通貨に関する連絡協議会(第3回)」の開会挨拶にて、CBDC(中央銀行デジタル通貨)発行について見解を述べた。 内田氏は日銀がCBDCを発行するかについて「決定していない」とし、それが日銀や金融界だけで決められることではなく国民的な判断になると話した。 ただし「(CBDCを)発行...

DEAとアスター(ASTR)が提携、GameFiコンテンツ拡大に向け

DEAとアスター(ASTR)が提携 グローバルでGameFi事業を展開するDigital Entertainment Asset(デジタルエンターテインメントアセット:DEA)が、パブリックブロックチェーンのAstar Network(アスターネットワーク)とパートナーシップを締結したことが4月13日分かった。 この提携はDEAによるアスターネットワーク上でのGameFiコンテンツ拡大に向けた協業...

nexoとマスターカード、暗号資産担保クレジットカード提供

nexoが世界初「暗号資産担保クレジットカード」提供開始 暗号資産(仮想通貨)レンディング企業のネクスオー(nexo)が、米決済大手マスターカード(Mastercard)と提携し、暗号資産担保クレジットカードであるネクスオーカード(The Nexo Card)を提供開始したことが4月13日分かった。 ネクスオーカードは、ユーザーが暗号資産を売却せずに決済できるカードとなっており、現在ヨーロッパの一...

ハイパーレジャー、web3App開発を簡易化する「Hyperledger FireFly」公開

ハイパーレジャー、web3App開発向けのOSミドルウェア公開 ハイパーレジャー財団(Hyperledger Foundation)が、web3アプリケーション開発向けオープンソースミドルウェアであるハイパーレジャー・ファイアフライ(Hyperledger FireFly)の提供を開始したことを4月13日に発表した。 ファイアフライはブロックチェーンへの接続やセキュリティの確保、トークンの発行など...

富士通とIHIがブロックチェーン共同事業開始、CO2削減量をトークン化し市場流通へ

富士通とIHIがCO2削減量をトークン化し市場流通へ 富士通と総合重工業グループのIHIが、CO2削減量をブロックチェーン技術で環境価値としてトークン化して市場流通させる共同事業を開始したことが4月12日分かった。 この共同事業プロジェクトは、企業や国を超えた効率的なCO₂削減量などの環境価値取引市場に対し、両社の持つブロックチェーン技術やカーボンニュートラル関連技術に基づくビジネス知見を活用した...

【取材】NFT画像消失を防ぐ「Pinned」、アナザーボールがローンチ | あたらしい経済

NFT画像消失を防ぐ「Pinned」、アナザーボールがローンチ アナザーボール(AnotherBall)が、NFTコレクター向けツール「Pinned」を4月12日に公開した。「Pinned」はNFTの画像消失を防ぐサービスで、「NFTの画像をPinして守る」というのがサービス名の由来とのことだ。 具体的には、NFTの画像消失リスクを軽減するため、分散型ファイリングシステム「...

バイナンス、仏スタートアップ施設のweb3支援に約140億円投資 | あたらしい経済

バイナンス、仏スタートアップ施設のweb3支援に約140億円投資 大手暗号資産取引所バイナンス(Binance)がフランスのスタートアップ支援施設であるステーション・エフ(STATION F)と提携し、総額1億ユーロ(約136億円)を投資していくことが4月13日に分かった。 ステーション・エフとは、2017年にパリに開設された、スタートアップ支援に特化した施設である。現在9...

米DTCC、デジタルドル決済基盤プロトタイプ構築、二国間実証へ

米DTCCがCBDC運用に向けDLTベースの決済基盤構築 米DTCC(The Depository Trust & Clearing Corporation)が、分散型台帳技術(DLT)を用いて中央銀行デジタル通貨(CBDC)を運用するための決済基盤のプロトタイプを構築したことを4月12日に発表した。 DTCCは証券取引におけるポストトレード業務のインフラ開発を主分野とする金融サービス企業...

チリーズ「Socios. com」、アメフトNFL加盟13チームと提携 | あたらしい経済

チリーズ「Socios. com」、アメフトNFL加盟13チームと提携 ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」を運営するチリーズ(Chiliz)が、アメフトNFL13チームとパートナーシップを締結したことが4月14日分かった。 チリーズが米アメフトプロリーグNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)加盟のチームと提携するのは、1...