web3ブログサービス「ALIS」、ミンカブの完全子会社に | あたらしい経済

web3ブログサービス「ALIS」、ミンカブの完全子会社に ミンカブ・ジ・インフォノイドが分散型ブログプラットフォーム運営のALISの全株式を取得し、完全子会社化したことを10月4日に発表した。なお資本取引の金額など詳細については明らかになっていない。 ALISは、2017年9月に国内初の大型ICO(Initial Coin Offering)を実施し、ALISトークンを発...

PwC香港、メタバース関連企業TerraZeroと連携 | あたらしい経済

PwC香港、メタバース関連企業TerraZeroと連携 メタバース関連ソリューション提供のテラゼロ・テクノロジー(TerraZero Technologies)が、大手監査法人のPwC香港と連携契約を締結したことを10月3日に発表した。 テラゼロは、メタバース関連プロダクト、バーチャルゲームインフラやマーケティングソリューションの開発などを行なっている企業だ。 ...

【取材】Synamon、NFT対応のメタバースプラットフォーム「SYNMN」オープンβ版提供 | あたらしい経済

Synamon、メタバースプラットフォームオープンβ版提供 VRやメタバース事業を展開するSynamon(シナモン)が、メタバースプラットフォーム「SYNMN」(シナモン)のオープンベータ版の提供開始を10月4日発表した。 「SYNMN」は、スマートフォン・PC・VRデバイスからアクセスが可能なマルチデバイス対応プラットフォーム。企業やクリエイターのブランディングやファンマ...

米SECがキム・カーダシアン提訴、暗号資産の違法宣伝で

米SECがキム・カーダシアン氏を提訴 米SEC(証券取引委員会)が、モデルや実業家、リアリティー番組への出演などの活動で知られるキム・カーダシアン(Kim Kardashian)氏を提訴したことを10月3日発表した。 SECによると、カーダシアン氏は報酬を受け取っていたことを公表せずに暗号資産(仮想通貨)イーサリアムマックス(EMAX)をSNS上で宣伝していたという。この行為が証券法違反にあたると...

米国規制委員会トップ、暗号資産やステーブルコイン規制強化の方針 | あたらしい経済

米国規制委員会トップ、暗号資産やステーブルコイン規制強化の方針 金融規制当局のトップで構成される米国の金融安定化監視協議会(FSOC)が、暗号資産のスポット市場やステーブルコインの監視を強化する法案など、暗号資産が金融システムにもたらすリスクに対応する法案を可決するよう、10月3日に議会に提言した。 同協議会は、ジョー・バイデン米国大統領が今年発表した「デジタル資産の責任あ...

岸田首相「web3サービス利用拡大」言及、臨時国会の所信表明演説で

岸田首相が所信表明でweb3言及 岸田文雄首相が、10月3日に召集された「第210回臨時国会」の所信表明演説において、「web3サービスの利用拡大に向けた取り組みを進める」と言及した。 岸田首相は演説で「日本経済の再生が最優先の課題」とし、「物価高・円安への対応」、「構造的な賃上げ」、「成長の為の投資と改革」といった3つの重点分野への取り組みをあげた。 さらに「成長の為の投資と改革」では「科学技術...

バイナンス、カザフスタンと暗号資産市場の発展支援で覚書締結

バイナンスがカザフスタンとMOU 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、カザフスタン共和国の金融監視庁と覚書(MOU)を締結したことを10月3日に発表した。 今回の覚書締結は、カザフスタン共和国における暗号資産市場の発展と、長期的かつ持続可能なプラットフォームの構築に向けたものとなっている。 また同国における違法入手された暗号資産やマネーロンダリング、テロ資金調達を目的とし...

【10/3話題】DJTがシンガポール法人立ち上げで代表2名に、ACAがビットフライヤー買収断念など(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・【取材】DJTが代表2名...

ポリゴン、シンガポールVC「Blockchain Founders Fund」のファンドIIへ出資 | あたらしい経済

ポリゴンがBlockchain Founders FundのファンドIIへ出資 イーサリアム(Ethereum)のスケーリングソリューションを開発する「ポリゴン(Polygon)」が、シンガポールのブロックチェーンVC「ブロックチェーンファウンダーズファンド(Blockchain Founders Fund:BFF)」のファンドIIに出資したことが9月30日に発表された。出資額について...

福岡県田川市にコミュニティ通貨「コール」導入、カヤック「まちのコイン」で

福岡県田川市が「まちのコイン」導入 カヤックが提供するコミュニティ通貨(電子地域通貨)サービス「まちのコイン」が、福岡県田川市に導入されることが9月29日発表された。 「まちのコイン」はカヤック独自の通貨システムを利用し、ユーザーがQRコードを用いてポイントを獲得(もらう)・利用(つかう)できるコミュニティ通貨サービスだ。各地域で設定したテーマに基づいた体験(コミュニティ内での新たな繋がりなど)を...

カルダノ(ADA)活用の「HIV/AIDS治療成果研究」がケニアで開始、Immunify. Lifeと地元大学が

ケニアでカルダノの「HIV/AIDS治療成績調査」 ケニアでブロックチェーンを活用した「HIV/AIDS治療成果研究」が開始した。医療系スタートアップのイミュニファイライフ(Immunify.Life)が9月27日発表した。 なお同研究は、ケニアのマシンド・ムリロ科学技術大学(MMUST)との提携により進められているようだ。 イミュニファイライフでは患者の医療情報や健康記録を、独自開発のインセンテ...

マイクロストラテジー、ビットコインライトニング活用のサービス提供に向け開発者募集

マイクロストラテジーが開発者を募集開始 企業としてビットコインの購入を積極的に進めている米ナスダック上場企業マイクロストラテジー(MicroStrategy)が、ビットコインのライトニングネットワーク(Lightning Network)をベースとするサービスの提供に向けて動いていることが分かった。同社が10月1日に同サービスにおける開発者を募集開始したことにより明らかになった。 ライトニングネッ...

デジタル庁が「Web3.0研究会」設置、座長は慶応大の國領教授、構成員には伊藤穰一も

デジタル庁がWeb3.0研究会を設置 デジタル庁に「Web3.0研究会」を設置したことを河野太郎デジタル相が9月30日発表した。 今年6月7日に閣議決定した「デジタル社会の実現に向けた重点計画」等において「ブロックチェーン技術を基盤とするNFTの利用等のWeb3.0の推進に向けた環境整備」が盛り込まれたことを踏まえ、所要の検討を行うべく、同研究会は開催されるとのこと。 河野氏は「いろんな論点があり...

【取材】DJTが代表2名体制へ、シンガポール法人立ち上げと満足氏の代表取締役就任を発表

DJTが代表2名体制へ、シンガポール法人立ち上げと満足氏の代表取締役就任発表 ブロックチェーン技術を⽤いたゲームやアプリケーション開発を⾏うdouble jump.tokyo(DJT)が、シンガポール法⼈⽴ち上げに伴い、代表取締役に新たに満⾜亮氏を加え、代表取締役2名体制に移⾏したことを10月3日に発表した。同氏は2020年7⽉よりDJTの取締役/CTOに就任している。 そしてシンガポール法人を立...

監査法人EY、イーサリアムの企業活用を支援する団体EEAの理事会メンバーに

監査法人EY、EEAの理事会メンバーに エンタープライズイーサリアムアライアンス(EEA)は、大手監査法人のアーンスト・アンド・ヤング(EY)が理事会メンバーに昇格したことを9月30日に発表した。 またEEAは、EYグローバルブロックチェーンリーダーであるポール・ブロディ(Paul Brody)氏が同社のEEA理事会代表を務め、組織のビジョンの指導、メンバーのエンゲージメントの推進、イーサリアムビ...

暗号資産の有識者から見る「国内取引所に上場して欲しい銘柄」とは?(HushHub平野淳也・Kyber Network堀次泰介) | あたらしい経済

暗号資産の有識者から見る「国内取引所に上場して欲しい銘柄」とは? 今回の「CONNECTV」では、有識者に今後国内暗号資産(仮想通貨)取引所に上場して欲しい銘柄や日本の上場審査について思うこと、今後の日本市場について語っていただいた。 ゲストには、ブロックチェーン・暗号資産関連事業を展開する株式会社HashHubのCEOである平野淳也とDeFi(分散型金融)に精通する人物と...

ACAグループがビットフライヤーHD買収を断念=報道

ACAグループ、ビットフライヤーHD買収を断念 シンガポールと日本拠点の投資ファンドACAグループが、国内暗号資産(仮想通貨)交換事業を傘下に持つビットフライヤーホールディングスの買収を断念したことを10月1日に日経新聞が報じた。 報道によるとACAによるビットフライヤーの買収交渉は、少数株主連合と過半の株式取得で一度は合意したという。しかしビットフライヤー創業者の加納裕三氏が反対を表明。それを受...

【9/30話題】バイナンスがETHWのマイニングプール提供、ワーナーミュージックとオープンシー提携など(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・バイナンスがPoW版イー...

Cordaで発行「プレミアム付電子商品券」、大阪府松原市や茨城県鹿嶋市など9地域に導入

プレミアム付電子商品券を新たに9地域で発行へ まちのわ社が提供する「プレミアム付電子商品券」の発行を支援する情報プラットフォームが、新たに9地域に提供されたことが9月28日発表された。大阪府松原市、茨城県鹿嶋市、山形県鶴岡市、福岡県福津市・筑前町・筑後町・志免町、大分県竹田市、熊本県玉名市で導入されたとのこと。 まちのわ社はSBIホールディングス、九州電力及び筑邦銀行の3社による合弁会社。まちのわ...

京都府丹後にコミュニティ通貨「コッペ」導入、カヤック「まちのコイン」活用で

京都府丹後にコミュニティ通貨「コッペ」導入 カヤックが提供するコミュニティ通貨(電子地域通貨)サービス「まちのコイン」が、京都府丹後地域に導入されることが9月28日発表された。京都府の企業ローカルフラッグ運営の元、10月3日より導入されるという。 なお「まちのコイン」が京都府内で導入されるのは初の事例になるとのこと。なお同地域は、宮津市、京丹後市、伊根町及び与謝野町を含めたエリアとなる。 「まちの...

バイナンス、ニュージーランドで「金融サービス提供ライセンス」取得

バイナンスがニュージーランドで金融サービス提供のライセンス取得 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、ニュージーランドの政府機関である「企業・技術革新・雇用省(MBIE)」に金融サービスプロバイダーとして登録を受けたことを9月29日発表した。 これによりバイナンスは同国において、「バイナンス・ニュージーランド(Binance New Zealand)」を正式に開始するとして...

FTXグローバル、「Synapse (SYN)」取り扱いへ

FTXグローバルがSYN取り扱いへ 暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXグローバルが、新たに暗号資産シナプス:Synapse(SYN)を取り扱うことを9月29日発表した。 SYNは現物取引で取り扱われるとのことで、取引ペアについてはSYN/USDとなっている。 取引開始については日本時間9月30日の23時(UTC:同日14:00)に開始される予定であり、入出金については既に開始されている。...

フェイスブックとインスタの「NFT投稿機能」全米ユーザー利用可能に、クロス投稿も

米メタ提供「NFT投稿機能」が全米国ユーザー利用可能に フェイスブック(Facebook)とインスタグラム(Instagram)のNFT投稿機能の利用対象に、米国居住の全ユーザーが追加された。米メタ(Meta)が9月29日発表した。 今までこの機能はアジア太平洋、アメリカ大陸、アフリカ、中東の100カ国以上の一部ユーザーを対象に提供されていたが、今回米国ユーザー全てが利用可能になった。 なおNFT...

米ブラックロック、欧州でブロックチェーン関連企業ETF発売 | あたらしい経済

米ブラックロック、欧州でブロックチェーン関連企業ETF発売 米大手資産運用会社ブラックロック(BlackRock)が、ブロックチェーン関連企業株で構成される上場投資信託(ETF)を9月29日に発表した。 ファンドの名称は「iShares Blockchain Technology UCITS ETF(BLKC)」となっている。iSharesとはブラックロックが運用するETF...

堤幸彦、本広克行、佐藤祐市の「SUPER SAPIENSS」、ジェネレーティブNFT販売へ | あたらしい経済

「SUPER SAPIENSS NFT」の特設サイトがリリース エンタメDAO(自律分散型組織)プロジェクト「SUPER SAPIENSS(スーパーサピエンス)」の「SUPER SAPIENSS NFT」の特設サイトが9月29日発表された。なお同サイトはグローバル展開するために日本語および英語にて公開されている。 「SUPER SAPIENSS」は次世代クラウドファンディン...

共和党議員ら米国個人年金制度(401k)の投資先拡大する法案提出、暗号資産も対象に

個人年金制度(401k)における資産運用を多様化し、リターン増加を目指す 共和党のパット・トゥーミー(Pat Toomey)上院議員を含む3人の議員が、個人年金制度(401k)の投資先を多様化するための法案を9月29日に提出した。 401kとはアメリカにおける確定拠出型の個人年金制度のこと。給料から天引きして拠出することが可能で、拠出額については課税が免除される。また、拠出金の投資先については個人...

ワーナーミュージックとオープンシー提携、Music NFTプロデュースへ | あたらしい経済

ワーナーミュージックとオープンシー提携、Music NFTプロデュースへ ワーナーミュージックグループ(Warner Music Group)が、NFTマーケットプレイスのオープンシー(OpenSea)と提携したことを9月29日に発表した。 両社は提携することで、ワーナーミュージックグループの一部のアーティストがweb3でファンコミュニティを構築、拡張するためのNFTドロッ...

メタマスク、暗号資産やNFT一覧表示機能「Portfolio Dapp」β版を公開

メタマスクが「ポートフォリオDapp」を発表 web3ウォレットのメタマスク(Metamask) を提供するコンセンシス(Consensys)が、メタマスクに保管されている資産を一覧表示する機能「ポートフォリオDapp(Portfolio Dapp)」のベータ版をリリースしたことを9月28日に発表した。 現在「ポートフォリオDapp」はイーサリアム(Ethereum)、オプティミズム(Optimi...

ビットポイントがIOSTのネットワークノード参加、ステーキングサービスも今後展開へ

ビットポイントがIOSTのネットワークノード参加 国内暗号資産(仮想通貨)取引所BITPOINTを運営するビットポイントジャパンが、IOSTブロックチェーンエコシステムのノードパートナーとして参加することを9月30日発表した。 またこれによりビットポイントジャパンは、IOSTトークンのステーキングサービスを開始する予定であることも明らかにした。 ビットポイントジャパンは今回のノードパートナー参加に...

Bリーグ所属3チームがFiNANCiEでNFT配布、岩手ビッグブルズ・佐賀バルーナーズ・鹿児島レブナイズ | あたらしい経済

Bリーグ所属3チーム、FiNANCiEでNFT配布キャンペーン開催 次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」が、プロバスケリーグB.LEAGUE所属3チームの2022-23シーズン開幕を記念した「選手名鑑NFT」の発行と、各チームのトークン保有者を対象にしたNFTプレゼント企画の開催を9月28日に発表した。 FiNANCiEでは現在、B.LE...

アバランチ(AVAX)活用の再保険「Re」、シードラウンドで約20億円調達

Reがシードラウンドで約20億円を調達 アバランチ(Avalanche)のブロックチェーンを活用して分散型の再保険市場の提供を目指す「Re」が、シードラウンドで1400万ドル(約20.4億円)の資金調達をしたことを9月28日発表した。 このシードラウンドには、トライブキャピタル(Tribe Capital)、デファイ(Defy)、エクサ―(Exor)、ストラトス(Stratos)、フレームワーク(...

DG Daiwa Venturesがアフリカ暗号資産取引所「Yellow Card」へ出資、Polychainらと | あたらしい経済

DG Daiwa Venturesがアフリカの暗号資産取引所Yellow Cardへ出資 DG Daiwa Venturesが同社運営のファンドにおいて、アフリカで暗号資産(仮想通貨)取引所を運営する「イエローカード(Yellow Card Financial)」へ出資したことを9月30日発表した。 今回の出資は「イエローカード」のシリーズBの資金調達ラウンドに参加したもの...