米ブラックロック、SECへ現物ビットコインETFの申請書提出

報道受けビットコインの価格は上昇

米大手資産運用会社ブラックロック(BlackRock)が、現物(スポット)のビットコイン(BTC)で構成される上場投資信託(ETF)組成に関する申請書を、米証券取引委員会(SEC)へ6月15日に提出した。

ブラックロックが申請したETFの名称は「iシェアーズ・ビットコイン・トラスト(iShares Bitcoin Trust)」だ。

iシェアーズ(iSharres)というのはブラックロックが運用するETFブランドだ。ちなみにiシェアーズは世界のETF市場において世界最大のシェアだという。

提出書類によれば、今回申請された「iシェアーズ・ビットコイン・トラスト」の資産は、「トラストの代理としてカストディアンが保有するビットコインで主に構成される」という。なおカストディアンは大手暗号資産(仮想通貨)取引所のコインベース(Coinbase)だ。価格決定にはコインベースのスポットマーケットデータが活用され、キャッシュカストディアンはバンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNY Mellon)になる予定とのことだ。

SECはこれまで、グレイスケール(Grayscale)、ヴァンエック(VanEck)、ウィズダムツリー(WisdomTree)、クリプトン(Kryptoin)、ヴァルキリー(Valkyrie)など複数の資産運用会社の現物のビットコインETFの申請を却下してきた。

直近では5月9日に、シーボー・グローバル・マーケッツ(Cboe Global Markets)が、同社運営の株式取引所「シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)」へ現物のビットコインETF「ARK 21Shares Bitcoin ETF」を上場するための申請をSECに行っていた。なおシーボーが同ETFの上場をSEC求めるのはこれで3度目であった。

米国において現物のビットコインETFは、いまだ承認に至っていない。もし今回申請された「iシェアーズ・ビットコイン・トラスト」が承認されれば、初の事例となる。この報道を受け、ビットコインの価格は24時間比で約1.7%上昇。執筆時点(2023年6月16日11:20)で約357万円の値を付けている(コインマーケットキャップ調べ)。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

  • 米ブラックロック、欧州でブロックチェーン関連企業ETF発売
  • ブラックロック、暗号資産・ブロックチェーン関連企業のETF申請
  • Cboe、米SECに3度目の現物ビットコインETFの上場を申請
  • 米SEC、2件のビットコイン現物ETFを非承認
  • グレイスケールがSECを提訴、ビットコイン現物ETF拒否に対し

参考:申請書
images:iStock/Funtap

Source: https://www.neweconomy.jp/posts/319872