利回り取引の流動性ハブ「Napier Finance」/ DeFiに挑む、若き日本人起業家の戦略(Napier Labs 小副川祐輔)

DeFiに挑む、若き日本人起業家の戦略

幻冬舎のブロックチェーン/暗号資産(仮想通貨)/web3専門メディア「あたらしい経済(New economy)」によるaudible特別番組第49弾。

今回はNapier Labs(ネイピアラボ) CEOの小副川祐輔氏にご出演いただきました。小副川氏に、「Napier Finance(ネイピアファイナンス)」はどんなプロジェクトなのか?、競合ペンドル(Pendle)にどう勝つのか? 優位性とは? なぜ著名DeFiプロジェクトから出資が得られたのか?「ネイピアファイナンス」が開始した「ラマレース(Llama Race)」とは? またDeFiと規制への見解などについて小副川氏に語っていただきました。

聞き手:あたらしい経済 大津賀新也
収録日:2024年4月16日

Napier Financeとは?

「Napier Finance(ネイピアファイナンス)」は、「Curve Finance(カーブファイナンス)」の拡張レイヤーとして構築される予定の、利回り取引の流動性ハブだ。「カーブファイナンス」と連携し、デリバティブ資産のような今まで扱うことが困難だった資産をユーザーが取引できるようにする拡張機能サービスとなっている。なお「カーブファイナンス」は、ステーブルコインの交換(スワップ)に特化したDEX(分散型取引所)である。

関連記事

「試聴」はこちら(番組の一部をお聴きいただけます)

以下より番組の一部をお聞きいただけます。再生ボタンから再生ください(クリック後10秒ほどお待ちください)。

Amazon audible で全編(37分)を聴く

全編は「Amazon audible」で。audible月額会員の方は無料でお聴きいただけます。

→利回り取引の流動性ハブ「Napier Finance」/ DeFiに挑む、若き日本人起業家の戦略(Napier Labs 小副川祐輔)

→その他のAmazon audible「あたらしい経済シリーズ」はこちら

インタビューイ

小副川祐輔
Napier Labs CEO

オープニング曲:小林未季 

Source: https://www.neweconomy.jp/features/audible/387104