ビットフライヤー、ザ・サンドボックス(SAND)取扱い開始

ビットフライヤーにSAND上場

国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットフライヤー(bitFlyer)が、暗号資産ザ・サンドボックス(SAND)の取り扱い開始を6月26日発表した。

同取引所ではSANDを「販売所」サービスにて取り扱う。販売および買取の最小単位は、0.00000001SANDとのことだ。

SANDがビットフライヤーに上場したことにより、同取引所では合計22銘柄の暗号資産を取り扱うことになった。

現在同取引所では、SANDの他、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、モナコイン(Mona)、リスク(LSK)、リップル(XRP)、ベーシックアテンショントークン(BAT)、ステラルーメン(XLM)、ネム(XEM)、テゾス(XTZ)、ポルカドット(DOT)、チェーンリンク(LINK)、シンボル(XYM)、ポリゴン(MATIC)、メイカー(MKR)、ジパングコイン(ZPG)、フレア(FLR)、パレットトークン(PLT)、シバイヌ(SHIB)が取り扱われている。

なおSANDが国内取引所において上場するのは5例目だ。コインチェック、コインベースジャパン、ビットバンク、オーケーコインジャパンにてSANDは上場している。ただしコインベースジャパンは事業縮小により、国内での取引を停止をしている。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

  • ビットフライヤーにザ・サンドボックス(SAND)上場へ
  • D&IインベストメントG、ビットフライヤーHDの株式を一部取得
  • ビットフライヤーにシバイヌ(SHIB)上場へ、国内3例目
  • ビットフライヤー創業者の加納裕三氏、代表取締役に復帰
  • オーケーコインジャパンにザ・サンドボックス(SAND)上場へ、国内4例目

参考:ビットフライヤー
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

Source: https://www.neweconomy.jp/posts/322217