【取材】三菱UFJ信託ら、「トレーサブルNFT」と「日本酒トークン」の発行目指す | あたらしい経済

三菱UFJ信託ら、「トレーサブルNFT」と「日本酒トークン」の発行目指す 三菱UFJ信託銀行が、同行主催の「デジタルアセット共創コンソーシアム(DCC)」で、「トレーサブルNFT」の基盤作りと「日本酒トークン」の発行を目指すワーキンググループを設置し、検討していくことを1月31日に発表した。 発表によるとこの「トレーサブルNFT」とは、NFTを含む各種デジタルアセットの発行...

【1/31話題】オアシス(OAS)がビットバンクへ上場決定、カゴメのデジタル特典付き社債など(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・Oasysのトークン「O...

ゴム先物取引の受渡決済にブロックチェーン、日本証券クリアリング機構 | あたらしい経済

JSCCがゴム先物取引の受渡決済にブロックチェーン実装 日本取引所グループ(JPX)の清算機関である日本証券クリアリング機構(JSCC)が、大阪取引所におけるゴム先物取引の受渡決済にブロックチェーン技術を実装したことを1月30日発表した。 この取り組みはJSCCによるブロックチェーン技術の活用第一弾として実施されたもの。なおこのゴム先物取引は、国際機関や生産国の公的機関によ...

「TOEIC® Program」公開テスト公式認定書にブロックチェーン証明、サイバーリンクス | あたらしい経済

TOEIC® Program公開テスト公式認定書にブロックチェーン クラウドサービス提供のサイバーリンクスが、「TOEIC® Program」公開テストの公式認定証(Official Score Certificate)デジタル化に、同社サービスの「CloudCerts®(クラウドサーツ)」が採用されたと1月31日発表した。 「クラウドサーツ」はブロックチェーンを活用したサ...

カゴメ、BCでデジタル社債「日本の野菜で健康応援債」発行へ、みずほのPFで | あたらしい経済

カゴメがブロックチェーンでデジタル社債発行へ 食品系メーカーのカゴメが、ブロックチェーンを活用した特典付きデジタル社債の発行予定を1月31日発表した。 なおこのデジタル社債の名称は「カゴメ株式会社第1回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」であり、また「カゴメ 日本の野菜で健康応援債」の愛称がつけられている。 発表によると、このデジタル社債は2月21日に発行され...

【1/30話題】shiftbaseがプロセス評価の開発者支援「進捗2Earn」、FRBがCustodiaの加盟申請却下など(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・結果だけでなくプロセスも...

チケミーとマウンテンビュー協業、カーボンクレジットSTOの実施目指す | あたらしい経済

チケミーとマウンテンビューがカーボンクレジットSTOの実施目指す チケミーがマウンテンビューとの協業開始および、カーボンクレジットを小口化したデジタル証券(セキュリティトークン/証券トークン)の取り扱い予定を1月27日発表した。なお環境省主催の「第2回 脱炭素促進ビジネスマッチング会」で協業の発表が行われたという。 チケミーは、NFTチケット販売プラットフォーム「Ticke...

米連邦準備制度理事会、暗号資産カストディ企業Custodiaの加盟申請を却下 | あたらしい経済

FRB、暗号資産カストディ企業の申請却下 米国連邦準備制度理事会(FRB)は、法人向けに暗号資産(仮想通貨)に特化したカストディサービスなどを提供するカストディアバンク(Custodia Bank)の連邦準備制度への加盟申請を1月28日に却下した。 またFRBはカストディアバンクの提案するビジネスモデルと暗号資産への注力は、金融の安全性と健全性に大きなリスクをもたらすとも伝...

企画書だけで助成金が貰える? UNCHAIN「web3開発助成金プログラム:進捗2Earn」とは(shiftbase 志村侑紀/日原翔) | あたらしい経済

「UNCHAIN」の新たな挑戦、「進捗2Earn」とは? 今年2月に創業から1年を迎えるweb3スタートアップのshiftbase。同社の手がける「UNCHAIN」は、スマートコントラクト開発やdAppsの構築など、プロジェクト開発を通してweb3を学び、実践経験を積みながらアイデアを形にする力を身につけるエンジニアのためのコミュニティだ。 ローンチ以降、教育コンテンツやサービスを充実...

【1/27話題】TanéがDeNAらから約10億円調達、Amazonが4月にデジタル資産事業立ち上げかなど(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・Tanéがweb3インキ...

米国民主党議員ら、PCAOBへ暗号資産監査会社の監視強化を要求。FTX破綻受け | あたらしい経済

米国民主党議員ら、PCAOBへ監視強化を要求 米国の民主党上院議員エリザベス・ウォーレン(Elizabeth Warren)とロン・ワイデン(Ron Wyden)氏が、暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの破綻を受け、暗号資産関連企業を監査する会社に対して監視を強化するよう米国の会計監視機関であるPCAOB(公開会社会計監督委員会)に求めた。 ウォーレン議員とワイデン議員は、1...

FTXが米国司法省の調査に異議。債権者は日本および米国規制当局なども | あたらしい経済

FTXが米国司法省の調査に異議 FTXは、米国司法省が暗号資産(仮想通貨)取引所の破綻について独立した調査を要求していることに異議を唱えている。 FTXによると米国司法省は、FTX創業者で前CEOのサム・バンクマンフリード(Samuel Bankman-Fried:SBF)氏の家族を含む広範囲な調査をすでに実施しているという。 そしてFTXはデラウェア州ウィルミ...

SBI VCトレード、自動円転機能搭載「SBI Web3ウォレット」提供開始 | あたらしい経済

SBI VCトレードら、自動円転機能搭載「SBI Web3ウォレット」提供開始 暗号資産(仮想通貨)取引所などを運営するSBIグループのSBI VCトレードが、日本円だけでオンチェーンNFTの売買が可能な「SBI Web3ウォレット」を1月25日より提供開始した。 「SBI Web3ウォレット」はSBI VCトレードがSBI NFTとGincoと共同で開発したウォレット。パ...

【1/26話題】dYdXのガバナンストークンがロックアップ期間延長、サークル上場計画の廃止原因はSECかなど(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・dYdX、ガバナンストー...

バイナンス、APIユーザー向けにセルフトレーディング防止機能提供 | あたらしい経済

バイナンス、APIユーザー向けにセルフトレーディング防止機能提供 暗号資産取引所バイナンス(Binance)が、APIユーザー向けにセルフトレーディング防止機能を提供することを1月25日に発表した。 セルフトレーディングとは、同一のアカウント内で取引を成立させることを指す。取引対象の資産の価格混乱につながるため、バイナンスは利用規約で故意のセルフトレーディングを禁止している...

アイルランド中銀総裁、暗号資産広告禁止を要望 | あたらしい経済

アイルランド中銀総裁、暗号資産広告禁止を要望 アイルランド中央銀行総裁が、若年層を対象とした暗号資産(仮想通貨)の広告を禁止するよう1月25日に議員らに要請した。また中央銀行総裁は、原資産にリンクしていない暗号資産をねずみ講(ポンジスキーム)になぞらえた。 暗号資産を長年批判してきたアイルランド中央銀行総裁のガブリエル・マクロフ(Gabriel Makhlouf)氏は「今の...

【動画】ステーブルコインガイドライン改正、専門家と弁護士の見解(JPYC岡部典考・TMI落合一樹) | あたらしい経済

ステーブルコインガイドライン改正、専門家と弁護士の見解 今回のCONNECTVでは、JPYC代表取締役の岡部典考氏とTMI総合法律事務所弁護士の落合一樹氏をお招きし、新しく改正されたステーブルコインのガイドラインについて専門家、弁護士の視点で何に注目しているかを聞きました。 聞き手はコインポスト代表の各務貴仁氏が務めました。 動画を見る ...

【1/25話題】EU経済委員らが暗号資産への厳格な資本規制を支持、アニモカJPがBrave groupへ出資など(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・EU経済委員ら、暗号資産...

EU経済委員ら、暗号資産への厳格な資本規制を支持 | あたらしい経済

EU経済委員ら、暗号資産への厳格な資本規制を支持 欧州連合(EU)の議員らは、金融危機後の世界的な銀行資本規制の最終段階を実施するための法律案を支持し、暗号資産からのリスクをカバーするための厳格な要件を1月24日に追加した。 欧州議会の経済委員会は、2025年1月からバーゼルIIIの資本規制を実施するための法律案を承認したが、銀行に対して規制適応のための時間を与えるため、い...

バイナンス、不正送金疑惑のビッツラートとビットコイン(BTC)大口取引=ロイター | あたらしい経済

バイナンスが不正送金疑惑のビッツラートとBTCの大口取引 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)は、先週に米司法省より、不正送金に関与した疑いで共同創業者が訴追された同業ビッツラート(Bitzlato)との間で約3億4600万ドルのビットコインを取引していた。ブロックチェーン分析企業チェイナリシス(Chainalysis)がまとめたデータをロイターが確認して分かった...

Crypto. com、セキュリティとプライバシーの国際規格の認証取得 | あたらしい経済

Crypto.comが新たに2つの認証取得 暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)が、クラウドサービス事業者固有のセキュリティとプライバシーに関する基準の認証取得を1月24日発表した。認証機関SGS(Société Générale de Surveillance S.A.)の監査により取得したとのこと。 今回クリプトドットコムが取得した認証は...

アニモカブランズジャパン、国内メタバース企業Brave groupへ3億円出資 | あたらしい経済

アニモカブランズJPが国内メタバース企業Brave groupへ3億円出資 香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業Animoca Brands(アニモカブランズ)の子会社Animoca Brands株式会社(アニモカブランズジャパン)が、Brave group(ブレイブグループ)との資本業務提携を1月25日発表した。 発表によるとBrave groupはアニモカブランズジ...

搭乗型ロボットコミュニティ「ROBOT PILOT PROJECT」、FiNANCiEでトークン発行 | あたらしい経済

ROBOT PILOT PROJECTがFiNANCiEでトークン発行 次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」が、「ROBOT PILOT PROJECT(ロボットパイロットプロジェクト)」のトークン新規発行および販売開始を1月25日に発表した。 「ロボットパイロットプロジェクト」は、ロボットに乗って遊べる世界の実現に向け、全世界1,000...

web3×伝統工芸、トークンで取り組む日本文化の継承とブランド創出(月刊フィナンシェ12/1月合併号) | あたらしい経済

月刊フィナンシェ 2022年12月/2023年1月合併号 この番組は、クラウドファンディング2.0サービス「FiNANCiE」の最新情報をお届けするポッドキャスト番組です。 今回の12/1月合併号は、「FiNANCiE」でトークンを発行する「WAKONプロジェクト」の発起人で、株式会社wakonart(ワコンアート)代表取締役の白江勝行氏をゲストにお迎えし、白江氏の活動と「...

【1/24話題】イーサリアムメインネットのシャドーフォーク完了、Doodlesがアニメスタジオ買収など(音声ニュース) | あたらしい経済

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチェンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。 ポッドキャストで紹介したニュース ・イーサリアム(ETH)メ...

SUSHI TOPがスパイラルキャピタルらから1億円調達、企業向けマーケティングツール開発へ | あたらしい経済

SUSHI TOPが1億円の資金調達を実施 NFTマーケティング支援のスシトップマーケティング(SUSHI TOP MARKETING)が、1億円の資金調達実施を1月24日に発表した。スパイラルキャピタル(Spiral Capital)をリード投資家として、エンジニア起業家特化型シードVCのミレイズ(MIRAISE)、電通グループらから調達したとのこと。 調達資金の使途は、...

デジタルユーロは公共財、プライバシーを守る=ECB理事発言 | あたらしい経済

デジタルユーロは公共財=ECB理事 欧州中央銀行(ECB)理事のファビオ・パネッタ(Fabio Panetta)氏が「デジタルユーロは無料で誰でも利用できるようになるが、ECBは利用者の個人情報を保持することを望んでいない」と1月23日に開催された欧州議会の経済通貨委員会にて述べた。 ECBはデジタル通貨の研究を実施しており、現在その設計の外枠の明確化に取り組んでいる。同時...

長野県白馬村、NFTで村の自然を記録する実証実験、Final Aimらと | あたらしい経済

長野県白馬村がNFT活用の実証実験開始 長野県白馬村でNFTを活用した実証実験「Non-Fungible HAKUBA」が開始した。白馬村観光局、広告会社の新東通信、米国および日本国内でweb3事業を展開するFinal Aim(ファイナルエイム)が1月20日発表した。 発表によるとこの実証実験は、気候危機の影響で深刻な雪不足に直面してきた白馬村の美しい自然を改ざん不可能な記...

GenesisやCoindeskの親会社DCGの創業者、バリー・シルバート氏は何者か? | あたらしい経済

DCGの創業者、バリー・シルバート氏は何者か? バリー・シルバート(Barry Silbert)氏は投資銀行家として、有名な企業のいくつもの倒産に携わった人物だ。現在はベンチャーキャピタル企業デジタルカレンシーグループ(Digital Currency Group)の創業者として、問題を抱えた暗号資産(仮想通貨)レンディング企業ジェネシス(Genesis)の親会社で、彼の原点となる倒産...

オーバース「Nippon Idol Token(NIDT)」、コインブックとDMM Bitcoinで今春にIEOへ | あたらしい経済

NIDTがコインブックとDMM Bitcoinで今春にIEOへ オーバース発行予定の暗号資産(仮想通貨)「Nippon Idol Token(NIDT)」が、今春にIEOを実施し、新規販売される予定であることが1月23日発表された。 このIEOは、国内暗号資産取引所のcoinbook(コインブック)およびDMM Bitcoinにて行われる予定。オーバースと同2社は昨年5月に...

米連邦検察がFTX前CEOサムから約904億円の資産差し押さえ、ロビンフッド株大半か | あたらしい経済

米連邦検察がFTX元CEOのSBFから約904.5億円の資産を差し押さえ 暗号資産(仮想通貨)交換業者FTXの創業者で前CEOサム・バンクマンフリード(Samuel Bankman-Fried:SBF)被告から約7億ドル(約906.3億円)の資産が米連邦検察によって差し押さえられた。その差し押さえられた資産の大部分は、米投資アプリ「ロビンフッド(Robinhood)」の株式であったこと...

DMM、web3新会社「DM2C Studio」設立へ | あたらしい経済

DMMがweb3新会社「DM2C Studio」設立へ DMM.comが、web3事業に関する新会社「DM2C Studio(ディーエムツーシースタジオ)」を設立することを1月23日発表した。なお発表には具体的な設立時期については記載がない。 リリースで発表された内容によるとこの新会社はDMMの100%子会社で、主な事業として「自社トークン発行及び運用」、「web3サービス...