VitaDAOがMatrix Biosciences立ち上げ
長寿研究へ資金を提供するDeSci DAO(分散型科学の自律分散型組織)「VitaDAO(ヴィータダオ)」が、バイオテクノロジー企業Matrix Biosciences(マトリックス・バイオサイエンス)の立ち上げを10月9日発表した。
なおMatrix Biosciencesの立ち上げは、ロチェスター大学の老化研究所の共同所長であるヴェラ・ゴルブノヴァ(Vera Gorbunova)博士との共同研究を支持する「VitaDAO」コミュニティ全体での投票および承認により、決定されたとのこと。
同社は「VitaDAO」による初のスピンアウト企業になるとのことだ。
「VitaDAO」は、Matrix Biosciencesの立ち上げに際し、初期資金として30万ドルを提供したという。2024年初頭にはさらなる資金が提供される予定だという。なおこの調達は、研究開発プロジェクトに関連するIP権をNFT化した「IP-NFTs」を分割し、売買することにより実施されるとのことだ。
なおMatrix Biosciencesは、癌と老化に関連した疾患に対する高分子ヒアルロン酸(HMW-HA)治療薬の開発に専念する企業になるという。
通常のネズミの寿命が3年程度であるのに対し、ハダカデバネズミは40年も生きる長寿のネズミであり、またハダカデバネズミは他の動物と異なり、加齢とともに生じる神経変性や心血管疾患、関節炎、がんなどの病気にかかることはほとんどないとのこと。
このハダカデバネズミは他のマウスや人間と比較して、体内に約10倍のHMW-HAを蓄えていることが分かっている。またハダカデバネズミの細胞からHMW-HAを除去すると、ガン細胞の発生リスクが上昇したことも研究により明らかになっている。
なおゴルブノヴァ博士はこれまで、ハダカデバネズミが老化や病気から身を守るためのメカニズムについて数十年にわたる研究を行っている。
「VitaDAO」は、人間の健康寿命の延長を目的として、アーリー段階の長寿研究プロジェクトに資金を提供し、長寿バイオテクノロジーのスタートアップ企業を独立させるために活動するイーサリアム(Ethereum)ベースの分散型組織である。現在「VitaDAO」のコミュニティには10,000人以上の研究者や支援者が参加しており、これまでに20以上のプロジェクトに400万ドル(約5.9億円)以上の投資を行っているとのこと。
関連ニュース
- 長寿研究の「VitaDAO」、製薬大手ファイザーらから約5.3億円資金調達
- DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ
- 日本IBM、製薬企業らと協力し「医薬品データプラットフォーム」を運用検証へ
- SOMPOがイーサリアム活用のカーボンクレジット創出の実証実験、DAO型ガバナンス導入も
- イーサリアムの「Goerli」テストネット、DAOが存続の意志を示す
参考:VitaDAO
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Funtap・wvihrev
Source: https://www.neweconomy.jp/posts/344440