イーサリアムL2のKintoがアービトラムにエコシステム移行
イーサリアム(Ethereum)レイヤー2スケーリングソリューションのキント(Kinto)が、オプティミズム(Optimism)からアービトラム(Arbitrum)のエコシステムへ移行することを11月21日発表した。
キントは今年5月、「OPスタック(OP Stack)」を用いてテストネットをローンチしたが、今回「アービトラムオービット(Arbitrum Orbit)」でのメインネット構築に方針を切り替えたとのことだ。
なお「OPスタック」は、L2スケーリングソリューション「オプティミズム(Optimism)」の開発を主導するOPラボ(OP Labs)提供の独自ブロックチェーン構築をサポートするソフトウェア。
また「アービトラムオービット」は、L2スケーリングソリューション「アービトラム(Arbitrum)」開発のオフチェーンラボ(Offchain Labs)提供の独自チェーン開発用のツールパッケージだ。
なおオプティミズムおよびアービトラムは、共にオプティミスティックロールアップ(Optimistic Rollup)を採用するスケーリングソリューション。ロールアップとは、元となるブロックチェーンのセキュリティなどを活用しながら、ガス代(ネットワーク手数料)やネットワークの混雑解消を図るスケーリングソリューションである。
そしてキントは、オンチェーンの金融システムへの移行を加速するために設計されたロールアップを提供するL2チェーンとのこと。パーミッションレスのKYC(本人確認)およびAML(マネーロンダリング防止対策)とアカウント抽象化(AA)を特徴とし、高度な金融アプリケーションのニーズに応えることに重点を置いているという。メインネットローンチは2024年第1四半期を予定しているとのこと。
今回の移行についてキントの創業者ラモン・レクエロ(Ramon Recuero)氏は「アービトラムは、プロジェクトへの採択、TVL(総預かり資産)、および技術の成熟度に関して、ロールアップスペースの紛れもないリーダーです。アービトラムはコミュニティ主導のエコシステムであり、何千ものプロジェクトがクリプトネイティブによって構築されています。私たちは、クリプトの原則と倫理を疎外することなく、TradFi(伝統的金融)をDeFi(分散型金融)に橋渡しすることを目指しており、アービトラムはそのための最良の場所です」とコメントしている。
なおキントは今年2月に設立しており、これまでの資金調達ラウンドで500万ドルを調達している。
関連ニュース
- dYdXチェーン(v4)がオープンソース化、コスモスへの移行開始
- 分散型取引所「dYdX」、v4採用と独自チェーン・DYDX移行がコミュニティで可決
- ChatGPTサム・アルトマンらの「Worldcoin」、イーサL2「Optimism」へ移行完了
- イーサL2「Manta Pacific」がPolygon CDK採用へ、OP Stackに代わり
- イーサL2アービトラムの「Arbitrum Orbit」がメインネットで利用可能に、セレスティア統合も
参考:プレスリリース・ミディアム
images:iStocks/Foryou13
Source: https://www.neweconomy.jp/posts/354323