SafeがWeb3Authと提携、ソーシャルアカウントでのウォレット作成ツール発表

SafeがWeb3Authと提携

イーサリアム(Ethereum)およびEVM(イーサリアム仮想マシン)ブロックチェーン向けのスマートアカウントを提供するSafe(セーフ:旧Gnosis Safe)が、「アカウント抽象化(AA:Account Abstraction)」ツール「セーフオース(SafeAuth)」を作成したことを12月5日に発表した。

同ツール作成にあたりセーフは、Web3ウォレットサービス提供のWeb3Auth(Web3オース)と提携している。

スマートアカウントとは、「アカウント抽象化」を用いてスマートコントラクトアドレスを利用可能なアカウントのこと。

また「アカウント抽象化」とは、一般的に利用されるアドレスであるEOA(Externally Owned Accounts)に代わってスマートコントラクトを直接操作することで、スマートコントラクトをウォレットのように利用可能にする概念である。「アカウント抽象化」によりユーザーは、ガス代を任意のトークンで支払い可能になることや、簡単に複数の端末でアドレスを共有できるなど多くの利点がある。

「セーフ」によると新たに作成された「セーフオース」は、暗号技術「マルチパーティコンピューテーション(MPC)」をベースにした製品であり、ソーシャルアプリでのログインだけで分散型アプリケーション(DApps)への接続を可能にするという。

「セーフオース」の利用によりユーザーは、Googleなどの使い慣れたソーシャルアカウント等のWeb2サービスの認証「シングルサインオン(SSO)」を用いてスマートアカウントのセットアップが可能となり、Web3ウォレットを利用する際に保管するシードフレーズが必要なくなるとのことだ。

なお「セーフオース」は、「Safe」が提供するソフトウェア開発キット「Safe{Core} AA SDK」内の機能として追加された。

近頃、「アカウント抽象化」については多くの企業が研究を進めており、8月には海外暗号資産(仮想通貨)取引所OKX(オーケーエックス)の暗号資産ウォレット「OKXウォレット(OKX Wallet)」にもアカウント抽象化を用いたスマートアカウント機能が導入されている。

また米決済大手ビザ(Visa)が、イーサリアム(Ethereum)のテストネットの一つ「Goerli(ゴエリ)」で「アカウント抽象化(Account Abstraction)」機能を搭載したスマートコントラクトの実験を行っていたことも5月に明らかになっている。

イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏も6月に公開したブログにて、スマートコントラクトウォレットへの以降を含めたいくつかの移行を移行を行わなければイーサリアムは失敗すると述べている。

なお大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が先月リリースした「Binance Web3 Wallet」では「MPC」が利用されており、シードフレーズや秘密鍵を気にすることなく作成が可能となっている。

同ウォレットはMPC技術により、秘密鍵が3つの「キーシェア」に分割し保存されるとのこと。3つの「キーシェア」とユーザーのみが知るリカバリーパスワードによって同ウォレットは保護されるという。

なお3つの「キーシェア」はバイナンス・デバイス・個人のクラウドストレージ(iCloudまたはGoogle Drive)の3つにそれぞれバックアップされるとのこと。ウォレットにアクセスするには少なくとも2つの「キーシェア」が必要になるとのことだ。

関連ニュース

  • Visa、イーサリアムの「Goerli」テストネットでアカウント抽象化の実験開始
  • イーサリアムL2「Kinto」、オプティミズムからアービトラムにエコシステム移行
  • OKXが「ポリゴンCDK」でL2ブロックチェーン「X1」立ち上げ、テストネット稼働
  • a42xが「マイナウォレット」の技術で利用者識別システム開発、シャープの生成AIと連携し
  • Gnosisが新決済サービスとデビットカードをローンチ、Visa・Safe協力で

参考:Safeブログ
images:iStocks/ismagilov

Source: https://www.neweconomy.jp/posts/357131