OKXがインドでのサービス終了、規制のハードルを理由に=報道

4月30日までに資金を引き出すよう要請

暗号資産(仮想通貨)取引所OKXがインド市場から撤退するようだ。3月21日米コインデスク(Coindesk)など各社が報じている。

報道によれば、OKXは3月21日にインドユーザーに送った通知にて、4月30日までに口座を閉鎖し、資金を引き出すよう呼び出しているという。なお4月30日以降は、顧客の口座は出金のみに制限されるとのことだ。

OKXは撤退の理由について、現地における規制のハードルを挙げている。

インドでは2002年マネーロンダリング防止法(PML法)の規定により、仮想デジタル資産サービスプロバイダー(VDA SP)が、2023年3月にマネーロンダリング防止/テロ資金供与対策(AML-CFT)の枠組みに組み込まれている。

これによりインド国内(オフショアおよびオンショア)で活動し、デジタル資産と法定通貨との交換、デジタル資産の移転、デジタル資産の保管または管理、デジタル資産の管理を可能にする手段などに従事するVDA SPは、報告機関としてインド財務省の金融情報機関(FIU IND)に登録し、一連の義務を遵守する必要があるという。

なおこの義務は、インドに物理的な拠点を置かずとも対象となる。

FIU INDは昨年12月、9つの海外暗号資産(仮想通貨)取引所のURLをブロックするよう電子情報技術省へ要請。1月にウェブサイト及びアプリケーションはブロックされた。

対象となった取引所は、バイナンス(Binance)、クーコイン(Kucoin)、フォビ(Huobi)、クラーケン(Kraken)、ゲート(Gate.io)、ビットトレックス(Bittrex)、ビットスタンプ(Bitstamp)、MEXCグローバル(MEXC Global)、ビットフィネックス(Bitfinex)だ。

なおFIUは、マネーロンダリングやテロ資金に係る資金情報を一元的に受理・分析し、捜査機関等に提供する単一の政府機関だ。

関連ニュース

  • OKX、EU市場で「USDT」取引ペアのサポート終了=報道
  • インド財務省、バイナンスやクラーケンなど9取引所のアクセス遮断へ
  • ジェミナイがインド開発センター強化へ、今後2年で約36億円の投資も
  • インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ
  • JPモルガン、インドの銀行とブロックチェーンの試験運用を開始=報道

参考:米CoinDesk
images:iStock/Abscent84・Alex-Sholom

Source: https://www.neweconomy.jp/posts/379094