IEO申込200億突破で話題のFNCTとは? 「FiNANCiE」が作る次世代型コミュニティ経済圏(國光宏尚/天羽健介)

「FiNANCiE」の歩み

株式会社フィナンシェは2019年1月に創業し、そして同年3月にトークン発行型クラウドファンディング&コミュニティ「FiNANCiE」のベータ版がローンチされた。企業やプロジェクトが、コミュニティトークンを販売し、資金調達やコミュニティ運営のできるプラットフォームだ。

ローンチから「FiNANCiE」は国内外のスポーツチームやエンターテインメントプロジェクトに多数採用され、ファンとの新たな交流やプロジェクト参加の仕組みとして活用されている。

そして2021年11月、同社はコインチェックと独自トークンのIEO(Initial Exchange Offering)による資金調達に向けた契約を締結したことを発表した。

今年2月15日、プロジェクトのホワイトペーパーが公開され、2月21日から3月7日の間で「FNCT(フィナンシェトークン)」の購入申込受付、が行われ、最終的な申し込み金額は合計200億円を突破、申し込み倍率は18.78倍となった。3月16日 12:00からはコインチェックにおいてFNCTの取扱いが開始された。

この記事では、同社が2月にメディア向けに開催した事業戦略説明会の内容をもとに、FNCTの概要やそのユーティリティ、そして今後のプロジェクトの展望をご紹介する。

暗号資産「FNCT」とは?

説明会には株式会社フィナンシェ 代表取締役CEOの國光宏尚氏、コインチェック株式会社 常務執行役員の天羽健介氏が登壇した。両社の取り組みの紹介に続き、國光氏が「FNCT」についての説明が実施された。

國光:コインチェックさんからIEOさせていただく暗号資産「FNCT」は、イーサリアム(Ethereum)のメインネットワークのスマートコントラクトで発行されるトークンで、トークン規格はERC20に準拠しています。

「FNCT」は、「FiNANCiE」内各プロジェクトを横断する形で、それぞれにそのクリエイターコミュニティのシナジーを出していくことを目的としたものです。

楽天ポイントやペイペイポイントが、それを利用する各テナントを横軸でつないで、それぞれにシナジーを出していくようなことを、「FiNANCiE」上で、暗号資産「FNCT」を使って実現していくのをイメージしていただけると分かりやすいかもしれません。

「FNCT」のユーティリティ・インセンティブ報酬は?

そしてFNCTのユーティリティについて簡単に説明させていただきます。詳しくはホワイトペーパーに詳しく書いていますので、あわせてご参照ください。

・FNCTステーキング&ガバナンス

ステーキングの機能として、ステーキングするとバリデータになって報酬がもらえるという通常のステーキングに加えて、自分自身でバリデータをする余力がない人が任意で選んだバリデータに対して投票することができるデリゲート型ステーキングも提供します。

そしてステーキングした人たちは、「FiNANCiE」プラットフォームの成長に対してのガバナンスに参加できる仕組みを準備しています。

・コミュニティドネーション

コミュニティドネーションについては。保有するFNCTを特定のコミュニティに寄付できる仕組みです。「FiNANCiE」はやはりファンコミュニティの要素が強いので、自分の応援するプロジェクトに寄付できるようにしています。

・グレード特典

グレード特典は、「FNCT」を持っている量や期間に応じて「FiNANCiE」内で特典を受けることができるユーティリティです。例えば「FiNANCiE」の中でディスカウントが受けられるなど、今後いろいろ準備していきます。

・CT購入(消費)

初期販売のCT(FiNANCiE内のコミュニティートークン)の購入に「FNCT」が使用できる仕組みです。CTは円でクレジットカードや銀行振込などでも購入いただけますが、「FNCT」で購入するとディスカウントが受けられるようになります。

・コミュニティトークンホールディング

特にこれが「FiNANCiE」の中でユニークな仕組みだと思っています。毎月各コミュニティごとで熱量、アクティビティの多さをランキングで発表し、上位コミュニティに「FNCT」がプレゼントされる仕組みです。

コミュニティの熱量ですが、新しいユーザーがどれだけ増えたか、CTどれくらい売買されたか、、コミュニティの中では投票機能やリワード機能がどの程度活発化などをスコアにして、それをもとに毎月ランキングで発表していきます。

コミュニティが盛り上がれば盛り上がるほど、参加するみんなにメリットを生む仕組み、これがコミュニティトークンホールディングです。

・BuyBack & Burn

「FiNANCiE」の収益の一部を元に、定期的に市場で「FNCT」を購入しBurnをする仕組みです。四半期ごとに実施します。「FiNANCiE」自体が盛り上がれば盛り上がるほどBurnされる量というのが増えますので、トークン価値の向上を目指す仕組みです。

今後の展開

これまで私は海外の色々なWeb3プロジェクトに投資してきました。自分たちで言うのもなんですが、ここまでちゃんとやってるのは見たことないんじゃないかなと思っています。IEOするプロジェクトで、実際動いて使われているサービス(「FiNANCiE」プラットフォーム)があり、そこに暗号資産が密に連携しているのは、世界の中でもそんなに数が多くないんじゃないかと、少し自負しています。

今後の展開ですが、「FiNANCiE」プラットフォームでは引き続きスポーツ、エンタメで地方創生領域を伸ばしていくと同時に、前述のユーティリティをローンチ後2、3カ月内にしっかり実装していきます。

2023年2Q(4-6月)で、グローバルエコシステムの拡張を開始し、3Q(7-9月)でグローバル版FiNANCiE(CT)のローンチを目指していきたいと思っています。そして現状はイーサリアム上でトークン発行していますが、最終的には独自ブロックチェーンへの展開も検討していきたいと思っています。

コインチェックで「FNCT」のIEOを実施することになった背景

國光氏の「FNCT」の解説に続き、天羽氏がコインチェックで今回のIEOを実施することになった経緯を話した。

天羽:1年半ぐらい前に國光さんにお会いして、事業のビジョンなどをお伺いしました。初めはコインチェックでIEOという話から入ったわけではなく、あくまでコインチェックとしては「FiNANCiE」がどうやったら上手く行くのかという視点で、国内IEOと、海外IEOも含めてディスカッションを繰り返していました。

ある程度の段階までは両方を選択肢として考えていました。国内はルールがちゃんと整備されているものの、当時IEOを実施した案件は1つだけ。だから個別案件ごとに内容も違うため、実施するまでには大変なこともあると思いますと國光さんにしっかりお伝えした上で、お互い覚悟を決めて進めることにしたんです。

でも案の定、本当にいろんなことがありました。上手くいったと思ったら、また違う論点が出てきて壁が立ちはだかって、という感じでした。国内1号案件だったハッシュパレットさんのPLTもコインチェックでのIEOでしたが、「FiNANCiE」とハッシュパレットさんとではスキームもビジネスモデルも違いますので、各ステークホルダーに説明をして調整を続け、いろいろな方を巻き込んで合意形成して進めてきたのが、今回のコインチェックとしての2号案件の「FNCT」です。だからIEOの募集開始までたどり着けたことは、非常に感慨深いですね。

記者からの質問

続いて当日参加した記者らと両氏との質疑応答の時間となった。その一部をご紹介する。

–「FNCT」でCTを購入できるという部分でご質問です、具体的にコインチェックでFNCTを買ったユーザーは、どのようなフローで「FiNANCiE」内で使えるCTを購入できるようになるのでしょうか?

國光:専用ウォブサイトをご用意していまして、そこで「FNCT」でのC T購入や、ステーキング、ガバナンスへの参加などが実施できるようにします。

なお「FNCT」での具体的なC T購入フローは、まず「FNCT」」で、CTの購入に使えるフィナンシェポイントをディスカウントして購入し、そのポイントでCTを購入していただくといいう流れになります。

 –米国ではステーキングを禁止するような報道などがありました、先ほど米国進出も視野に入れるというお話がありましたが、そのあたりはどう対応していく予定ですか?

國光:この辺りの機能については、国内でもその弁護士事務所も含めて検討し、適法な形で構築してきました。そして法律、ルールは国ごとに違います。米国展開する時は、当然米国のルールに合わせて機能を調整や改善していきます。

–FNCTの海外暗号資産取引所への上場をどのように検討しているか、そして「FiNANCiE」さんのプラットフォーム自体の海外展開をどのように実施していくか、教えてください。

天羽:取引所の立場から申し上げると、まずweb3ビジネスが、トークンホルダーを巻き込んだビジネスである以上、このトークンの流動性をいかに保つかと言うことは、非常に重要な要素です。だから海外での取引所の需要も、マストになってくると思います。

國光:「FiNANCiE」プラットフォームは、現在は日本国居住者のみが使える仕様になっています。これを海外居住者でも使えるようにしていきたいと思っています。

現在法務チェックやその他やるべきことを進めています。

–「FNCT」でのガバナンス投票とは、具体的にどのようなことを投票できるイメージでしょうか?

國光:「FNCT」や「FiNANCiE」を盛り上げていく施策に対する投票などです。例えばどういうプロジェクトを呼び込んでCT発行してもらうかなど、コミュニティの中で、「FiNANCiE」自体をよりよくしていくための意見を募集して投票してもらうイメージですね。

–コミュニティトークンホールディングについて、熱量をもとにランキング化していくとのことですが、どのような指標で評価するんでしょうか?

熱量を可視化したランキング(アクティブコミュニティランキング)の判定項目は以下の通りです。

・CTマーケット状況
集計月のCT価格の値上がり幅、および、CTマーケットの取引量を総合した値

・サポーター増加数
過去数ヶ月のサポーター数平均値に対する、集計月のサポーター増加数

・リワード参加者数
“過去数ヶ月のリワードイベント平均参加者数”に“集計月のリワードイベント実施回数”を乗じた値

・トークン(CT)投票参加者数
“過去数ヶ月のトークン投票平均参加者数”に“集計月のトークン投票実施回数”を乗じた値

これらの集計結果を合算し、コミュニティオーナーの活動状況も勘案した上で、アクティブレベルを数値化します。この数値から、総合的なアクティブコミュニティランキングを毎月作成していきます。コミュニティトークンホールディングに割り当てられた報酬は、算出されたランキングの相対値でコミュニティに割り当てられ、そのコミュニティのCTをホールドしていたシェアに応じてサポーターに付与される仕組みです。

この仕組みを導入し、プラットホームの横軸でシナジーを生み出したいと思っています。

FNCT、IEO申し込み金額200億円突破、3月16日よりコインチェックで取引可能に

そして3月10日、「FNCT」の販売結果が公開された。申込金額20,021,288,100 円を突破し、申込み倍率 18.78 倍となったという。申込口座数は24,833 口座、販売総額は1,066,000,000 円となった。なお同社は今回調達した資金(約10.6億円)は、今後のFNCTの更なる開発やFNCTのエコシステムの拡⼤および活性化に活用していく予定だと発表している。

FNCT(フィナンシェトークン)は、3月16日にCoincheckの取引所において取引が可能になり、2023年4月3日にはステーキング(デリゲート型)の提供を開始する予定とのことだ。開始時の報酬プールは1億FNCT。参加者は、報酬プールの5%に当たるFNCTを日割りした額が毎日の報酬として得られる。当面のバリデータは、フィナンシェのみであるが、今後バリデータも追加していく方針とのことだ。

関連リンク

【公式サイト】

  • メインページ:https://fnct.xyz
  • ホワイトペーパー:https://fnct.xyz/whitepaper/ja

【各種SNS】

Source: https://www.neweconomy.jp/features/fnc/304617