米SEC、フィデリティ申請の「現物イーサリアムETF」の可否判断を3月まで延期へ

3月まで延期

米証券取引委員会(SEC)が、米大手資産運用会社フィデリティ(Fidelity)申請の現物イーサリアム(ETH)ETF(上場投資信託)の可否判断を延期した。1月18日に提出された書類にて明かしてる。

書類によればSECは、「規則変更案とそこで提起された問題を検討するための十分な時間を確保するため」3月5日まで判断を延期するという。

またブルームバーグ・インテリジェンスのジェームス・セイファート(James Seyffart)氏は、「SECの延期は完全に想定内だ。私の見解では、本当に重要な日付は5月下旬だろう」との見解を見せている。

フィデリティは昨年11月、上場先の取引所を運営するシーボーグローバルマーケット(Cboe Global Markets Inc)を通じてSECへ現物イーサリアムETFを申請。

その申請書では、「現物ビットコインETFの申請は再審査されるべき」という判決が下されたグレイスケール対米証券取引委員会(SEC)の裁判についても言及され、SECが先物ベースの商品は認可しているにもかかわらず、暗号資産に関する現物ETFの承認拒否を続ける理由を裁判所は見つけられなかったと指摘していた。

なおSECは暗号資産運用会社グレイスケール・インベストメンツ(Grayscale Investments)が申請する現物イーサリアムETFも承認判断を1月25日まで延期している。

関連ニュース

  • Cboeがフィデリティの現物イーサリアムETFを申請、ブラックロックに続き
  • 米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期
  • 現物ビットコインETFの成功は「BTCの破壊につながる」、アーサーヘイズ氏が考察
  • 現物ビットコインETFの取引2日目、取引高は約4500億円を記録
  • 今年のWeb3どうなる? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人が語る「2024年の展望」

参考:提出書類
images:iStocks/hapabapa

Source: https://www.neweconomy.jp/posts/365656