米サークルが台湾ファミリーマートらと提携、アプリでポイントがUSDC等へ交換可能に

サークルと台湾ファミマとBitoProが提携

米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」を発行する米サークル(Circle Internet Financial)が、台湾のファミリーマートと同国で暗号資産(仮想通貨)取引所ビトプロ(BitoPro)を運営するビトグループ(BitoGroup)との戦略的パートナシップ締結を10月26日発表した。

この提携により、台湾ファミリーマートアプリとBitoProの取引所において、新サービス「Points-to-Crypto」が提供されるという。

同サービスにて顧客は、ファミリーマートのポイント「ファミポイント」を「USDC」などの暗号資産に交換ができるようなるとのこと。

台湾ファミリーマートアプリで希望の暗号資産に交換したい分の「ファミポイント」の金額を指定し、BitoProアカウントの詳細を入力することで、暗号資産が受け取れるという。

発表によると「ファミポイント」を「USDC」に交換すると、時間経過によるロイヤルティポイントの価値の損失が防止され、取引手数料もゼロになるという。これにより暗号資産ヘのアクセスは民主化されるとサークルは述べている。

サークルのアジア太平洋担当でヴァイスプレジデントのラグラン・パシー(Raagulan Pathy)氏は「サークルは、BitoGroupおよび台湾ファミリーマートと提携し、台湾におけるデジタル通貨へのアクセスを支援することに興奮しています」とコメントしている。

なお台湾ファミリーマートとBitoGroupの2社は以前より提携しており、ファミリーマート店内のファミポートでビットコイン(BTC)が買えるようになっている。

関連ニュース

  • 米サークルがフィリピンCoins. phと提携、USDCの海外送金利用の認知拡大で
  • USDCのサークルが「ステーブルコインは有価証券にあたらない」と主張、バイナンス対SEC訴訟で
  • サークルが配車アプリ「グラブ」と提携、web3ウォレット利用可能に
  • コカ・コーラがブロックチェーンでPETリサイクル実証実験、都内ファミマで
  • ファミマ、ブロックチェーンでPETリサイクル実証実験、旭化成・伊藤忠らと

参考:サークル
デザイン:一本寿和
images:iStocks/TkKurikawa

Source: https://www.neweconomy.jp/posts/348584