バックパックが約25.6億円の資金調達実施、プレースホルダーVC、ソラナ、ジトらが参加

1700万ドルを調達

暗号資産(仮想通貨)ウォレット提供と暗号資産取引所運営のバックパック(Backpack)が、戦略的シリーズAラウンドを総額1700万ドル(約25.6億円)でクロージングしたと2月28日発表した。

同ラウンドはプレースホルダーVC(Placeholder VC)が主導し、ハッシュド(Hashed)、ロボットベンチャーズ(Robot Ventures)、アンバーグループ(Amber Group)、ウィンターミュートベンチャーズ(Wintermute Ventures)、セリーニ キャピタル(Selini Capital)、デルフィデジタル(Delphi Digital)、およびソラナ(Solana)、テンソル(Tensor)、ジト(Jito)、ゼータ(Zeta)、マルジンフィ(Marginfi)、ドリフト(Drift)、モナド(Monad)、ガルクセ(Galxe)が参加した。

バックパックのCEOであるアルマーニ・フェランテ(Armani Ferrante)氏は「今回のラウンドの終了により、トラスト最小化とコンプライアンスを基本原則とし、私たちさらには他の業界にとっても新たな章が始まる」とコメント。

プレースホルダーVCのジェネラル・パートナーであるジョエル・モネグロ(Joel Monegro)氏は、「バックパックは、パフォーマンス、コンプライアンス、監査可能性に重点を置いている。バックパックには業界で最も信頼できるグローバルな取引所の1つを創設するためのスキル、野心、意欲があると確信している」とコメントしている。

またソラナの創設者であるアナトリー・ヤコベンコ(Anatoly Yakovenko)氏は「バックパックは、バックパックウォレット(Backpack Wallet)のような卓越した製品を開拓しただけでなく、マッドラッズ(Mad Lads)を通じて素晴らしいコミュニティを育んできた。彼らがユーザーエクスペリエンスと信頼性で卓越したグローバルな取引所を構築するのを見て、感動している」と述べている。

バックパックはソラナチェーン上で展開されるNFTコレクション「マッドラッズ(Mad Lads)」のクリエイターでもある。

また、ソラナ開発フレームワーク「アンカー(Anchor)」の開発者でもある。

なおバックパックは2月26日にグラコネが実施した日本拠点のブロックチェーンプロジェクト5団体との連携による「令和6年能登半島地震」への暗号資産による寄付金募集にも参加していた。

関連ニュース

  • 能登半島地震への暗号資産による寄付金総額が2000万円相当に、日本ブロックチェーンPJ5団体が実施
  • ソラナモバイルが新web3スマホ「Chapter2」予約注文を開始、2025年発送を予定
  • Solana(SOL)インフラ開発のCoral、FTXやJumpなどから約28億円調達、独自ウォレット展開へ
  • ソラナ(SOL)の時価総額が4位に浮上、BNBを抜き
  • ソラナのweb3スマホ「Chapter2」が予約台数10万達成。第1弾の事前注文は14日終了

images:iStocks/TaiChesco・BadBrother

Source: https://www.neweconomy.jp/posts/374188