イーサリアム財団がイーサリアム実行層仕様書(EELS)公開、1年以上の開発経て

イーサリアム財団がEELSを公開

イーサリアムおよび関連技術をサポートする非営利団体のイーサリアム財団(Ethereum Foundation)が、イーサリアム(Ethereum)の実行層(EL:Execution Layer)の仕様書「EELS(Ethereum Execution Layer Specification)」を8月29日に公開した。

「EELS」はプログラミング言語Python(パイソン)で書かれており、イーサリアムの技術仕様書「イエローペーパー」と比べ、読みやすさと明瞭さに重点を置いている。

この仕様書は、過去に公開されているコンセンサス層(CL:Consensus Layer)のPythonで書かれた仕様書「コンセンサスレイヤー仕様書(Consensus Layer Specification)」を参考に作成されている。

イーサリアム財団によると、現在の「EELS」は少し粗削りな部分があり、さまざまな部分の動作についての注釈や英語での説明は充実していない。しかし時間の経過とともに充実していくことが予想されている。

また「EELS」ではテストの実行も可能であるため、イーサリアムがどのように機能するかについて調査するための可能な限り最良な出典となることが望まれているとのこと。今後EIP(Ethereum Improvement Proposal)のうちコンセンサスフォークを必要とする「コア」に関わる実装を行うための利用や、EIPを作成する際の初めの場所になるなどが想定される。

実行層およびコンセンサス層は、イーサリアムのノードクライアントおよびそのシステムチェーンのこと。実行層はコントラクトの実行や送金を行うレイヤーで、ETH1エンジンとも呼ばれる。コンセンサス層はブロックチェーンのバリデータを管理するレイヤーで、ビーコンチェーン(Beacon Chain)とも呼ばれている。

イーサリアムの開発者は8月17日に行われた「エクゼキューションレイヤーミーティング168(Execution Layer Meeting 168)」で新たなテストネット「ホレスキー(Holesky:Holešky)」を9月に展開する計画を明らかにした。

同テストネットでは現在イーサリアムのテストネットとしては主に利用されている「セポリア(Sepolia)」と「ゴエリ(Goerli)」で発生しているガス代用のトークンの供給が少数の団体に独占されているという問題の解決を目指している。

関連ニュース

  • イーサリアム、新テストネット「Holesky」を9月ローンチへ
  • コンセンシス、イーサリアムL2「Linea」のメインネットローンチを完了
  • Visa、イーサリアムのガス代をカード払い可能にする実験実施
  • パンケーキスワップ(CAKE)、イーサリアムL2「Arbitrum One」に展開
  • Fintertech、イーサリアム (ETH)ステーキング活用の貸暗号資産サービス提供開始

参考:イーサリアム財団ブログ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/undefined-undefined

Source: https://www.neweconomy.jp/posts/335212