Balancerから約30億円が不正流出
大手分散型取引所(DEX)のバランサー(Balancer)が、エクスプロイト被害を受けたことが8月27日に明らかになった。
スマートコントラクト監査サービス提供のベオシン(Beosin)運営の公式X(旧ツイッター)ベオシンアラート(Beosin Alert)が、バランサーの被害について報告しており、それについてバランサーも公式Xにて認めている。報告時点の被害額は約1.3億円(約90万ドル)だったが、現在その額は2,100万ドル相当(約30億円)にまで膨らんでいる。
なおエクスプロイトとは、資金の不正流出のこと。今回のエクスプロイトは、バランサーが以前に報告した脆弱性に対し攻撃されたものである。
バランサーは8月23日、同プロトコルの一部のプールに脆弱性を発見したとし、流動性プールからの資金の引き出しをユーザーに要請した。また同時に被害を受ける可能性のあるいくつかのプールの一時停止も発表した。
この脆弱性の被害を受ける可能性があるのはTVL(総預かり資産額)の1.4パーセントであるとしており、被害を受ける可能性のあるプールの参加者に向けて資金引き出しを容易にするツールも公開していた。
バランサーは8月25日上記の発表に続いて「当初脆弱だと思われていた流動性の 99.7% 以上が現在は安全です。この脆弱性は悪用されておらず、資金の損失も発生していません。ただし、TVL 総額の 0.08%(565,199 ドル)は依然としてリスクにさらされており、ユーザーはUIを使用して、できるだけ早く撤退するよう推奨します」と述べた。
しかしながら実際のエクスプロイトの被害額は、この額を大きく上回った。だがこれは被害を想定していなかったプールが被害を受けたわけではないとのことだ。
今回のエクスプロイトは、バランサーが一時停止できないプールが受けた被害であり、複数のフラッシュローン攻撃によるものであることが分かっている。またバランサーは、さらなる資金流出を防ぐためにユーザーに対し、引き続き資産の引き出しを呼びかけている。
なお8月29日12:20頃にベオシンアラートより被害額についてアップデート情報が報告されている。
その情報によると攻撃者は5つのアドレスに、イーサリアム(ETH)、ファントム(FTM)、オプティミズム(OPT)を不正流出させたとのことで、被害額は合計で2,100万ドル相当(約30億円)に及ぶとのことだ。
バランサーはガバナンストークンBALを発行しており、その希薄後時価総額は約493億円だ。なおエクスプロイトが原因とみられるトークン価格の下落は記事執筆時点(8/29 12:00)では起こっていない。
Update:
The @Balancer exploiters have gained a total of ~$2.1METH:
0xB23711b9D92C0f1c7b211c4E2DC69791c2df38c1
0xed187f37e5ad87d5b3b2624c01de56c5862b7a9b
0x429313e53a220c4a5693cad1da26ae5045b5762fFTM:
0x64E08fa89C2bAE9F123cc8a293775f0E6CC86760OPT:… https://t.co/8N0BQyHJ0S pic.twitter.com/tXagAdVzkT
— Beosin Alert (@BeosinAlert) August 29, 2023
Balancer is aware of an exploit related to the vulnerability below.
Mitigation procedures have drastically reduced risks, but are unable to pause affected pools.
To prevent further exploits, users must withdraw from affected LPs.https://t.co/PDzX32gqeS https://t.co/b4CSqVFbDg
— Balancer (@Balancer) August 27, 2023
関連ニュース
- ステーブルコイン発行の「Harbor Protocol」、エクスプロイト被害を報告
- ビットトレードにコスモス(ATOM)上場へ、国内3例目
- gumiのシンガポール子会社、コスモスハブ(ATOM)のバリデータに参加
- ポルカドット(DOT)エコシステム、コスモス(ATOM)のインターチェーンに参加へ
- SBI VCトレードのステーキングサービスにコスモス(ATOM)追加
デザイン:一本寿和
images:iStocks/koyu
Source: https://www.neweconomy.jp/posts/334508